※本記事にはプロモーションが含まれます

一番お得な格安SIMって何?たくさんあってよくわかんない。
世の中には多くの格安SIMがあり、人によって選ぶポイントが違います。そのため、1番お得な格安SIMを選ぶのは難しいと思います。
とは言えIIJmio、LINEMO、ahamo、povo、楽天モバイル、日本通信SIM、NUROモバイルなど、ある程度評判が良い格安SIMはあります。

今回紹介するのはLINEMO(ラインモ)です。LINEMOは、機能・料金面でバランスが取れた優秀な格安SIM(オンライン専用ブランド)です。

いろんな格安SIMを比較したけど、今はLINEMOで満足してるし、しばらく使い続けるよ。
今の事業者から乗り換えを考えているなら、LINEMOを使ってみてください。自分で調べたい人は、この記事を参考に各社を比較しましょう。
この記事ではLINEMOがどのような機能・料金のサービスなのか、良い口コミ・悪い口コミなどの評判について解説します。
LINEMOとは?5つの特徴と料金について

LINEMOは、大手キャリアのソフトバンクが運営する格安SIM(オンライン専用ブランド)です。
そのため他の格安SIMより通話品質・回線品質が良く、お得なキャンペーンの回数・内容も豊富など多くの強みがあります。

でもソフトバンクが運営してるなら、料金は高いんでしょ?

LINEMOは格安SIMの中でも安い方かな。プランは990円と2728円の2つで、僕は990円の方を使ってるよ。
僕がLINEMOを選んだ理由は以下の特徴があるからです。
- LINEMOの特徴1.知名度と安心感がある
- LINEMOの特徴2.料金が安い・わかりやすい
- LINEMOの特徴3.お得なキャンペーンが多い
- LINEMOの特徴4.顧客満足度の評判が良い
- LINEMOの特徴5.LINEギガフリーで使い放題
LINEMOの特徴1.知名度と安心感がある
ドコモ・au・ソフトバンクなど大手キャリアと格安SIMの1番の違いは、知名度やブランド力です。ただ、知名度やブランド力があっても、料金が高すぎます。

格安SIMは多すぎてよくわかんないし、知名度も低いから不安。

ahamo(アハモ)とかpovo(ポヴォ)とかLINEMOのCM見たことない?あれも格安SIMの一種だよ。
LINEMOはソフトバンクの「オンライン専用ブランド」ですが、広義で格安SIMと言って良いと思います。
- 大手3キャリア(+1キャリア)
独自回線網を持つドコモ、au、ソフトバンクと楽天モバイル - 大手キャリアのサブブランド
UQモバイル(au)、ワイモバイル(ソフトバンク) - オンライン専用ブランド
ahamo(ドコモ)、povo(au)、LINEMO(ソフトバンク) - 格安SIM事業者(MVNO)
mineo、IIJmio、OCNモバイルONE、HISモバイルなど
大手キャリアと格安SIMには、料金面の棲み分けがありました。ところが、大手キャリアが格安SIM(オンライン専用ブランド)に進出して業界が一変しました。
大手キャリアが格安SIMに進出した理由は省略しますが、僕たちにとっては「大手が運営する格安SIM」なので安心感がありますね。
LINEMOはもともとLINEモバイルという点も知名度に貢献しています(ソフトバンクが買収)。
LINEMOの特徴2.料金が安い・わかりやすい

LINEMOの料金はとにかくわかりやすい!契約手数料などはすべて無料で、料金プランはミニプランとスマホプランの2つのみ。
通話料は税込22円/30秒ですが、今ならキャンペーンで通話準定額オプション(5分かけ放題)が半年間無料です。

5分かけ放題が無料だったから、半年間は月額990円しか払ってなかったよ。

LINEMOのオプションなどその他の詳しい料金説明は以下を参考にしてください。
LINEMOの特徴3.お得なキャンペーンが多い
LINEMOはお得なキャンペーンも多いので、より安く便利にスマホを使えます。
2023年8月時点で大きなキャンペーンは2つあります。1つ目は先ほど話した通話準定額(5分かけ放題)が半年間無料で使えるキャンペーンです。
2つ目は、新規契約や乗り換えで最大11940円分のPayPayポイントがもらえる「おトクすぎて、あぁ、も〜〜キャンペーン」です。
こちらは今開催しているキャンペーンで、僕が契約したときははPayPayポイント5940円分だったので、今の方がだいぶお得ですね。★
LINEMOは常に何らかのキャンペーンを開催しています。1週間、2週間という短期間のキャンペーンもあるので、定期的にチェックをした方が良いでしょう。
LINEMOの特徴4.顧客満足度の評判が良い
僕がおすすめしても、世間の評判が悪いと使う気は起きませんね。LINEMOは、リサーチ大手4社の市場調査でも顧客満足度で最高評価されています。
参考LINEMO、顧客満足度調査で4冠 各社調査でahamoとpovo上回る – ITmedia NEWS

国際的な顧客満足度調査機関であるJ.D.パワーが行った「2022年携帯電話サービス顧客満足度調査」のオンライン専用ブランド部門において、LINEMOが2年連続の1位。

日本生産性本部が行った「2022年度 JCSI(日本版顧客満足度指数)調査」では、大手キャリアメインブランド含め総合1位。

MMD研究所が行った「2022年9月MNOのシェア・満足度調査」のMNO総合満足度において、大手キャリア含め総合1位。

オリコンが行った「2022年キャリア格安ブランドランキング」でもLINEMOが1位。
これらはアンケート調査の結果なので、LINEMOの評判が良いことがわかります。とくに料金、契約手続き、繋がりやすさ、初期設定のしやすさなどで高評価のようです。
LINEMOの特徴5.LINEギガフリーで使い放題
LINEMOの一番の特徴は、LINEの使い放題(LINEギガフリー)です。

LINE使い放題?LINEは無料だし、当たり前じゃないの?

LINE使い放題は、LINEトークや通話でギガ消費しないって意味。LINEは意外とギガ使うからね。
LINEは画像・動画送信だけじゃなく、受信でもギガを使います。LINE通話・ビデオ通話もギガ消費が多く、数GBはあっという間です。
そのため、LINEギガフリーだとギガを気にせずLINEを使えます。LINEで消費するギガ(データ通信量)の目安は以下を参考にしてください。
また、LINEMOはプランのギガを使い切ると通信速度が低下します(スマホプラン1Mbps、ミニプラン300Kbps)が、LINEだけは通常速度で使えます。
LINEのギガ消費を抑えることで、結果的にスマホ代が節約できる人はたくさんいるはずです。
LINEMOを利用するメリット・デメリット

続いてLINEMOを利用するメリット・デメリットの紹介です。
LINEMOのメリット・デメリットは特徴とも少しかぶりますし、以下で詳しく解説しているので、ここではかんたんな説明をします。
- LINEMOを利用するメリット
- LINEMOを利用するデメリット
LINEMOを利用するメリット
まずはLINEMOを利用するメリットから。
- メリット1.基本料金プランは2つしかないのでわかりやすい
- メリット2.ギガを使い切っても速度制限は1Mbps(300Kbps)
- メリット3.事務手数料はすべて無料、違約金など余計な縛りがない
- メリット4.LINEトーク、通話、画像・動画送受信でギガを消費しない
- メリット5.5分かけ放題は半年無料、完全かけ放題は半年550円引き
- メリット6.ソフトバンク回線をメインで使っているから通信速度が速い
- メリット7.LINEMO契約で最大11940円PayPayポイントキャンペーン
- メリット8.ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換えがかんたん
- メリット9.支払い方法はクレジットカード・口座振替・デビットカード
- メリット10.ソフトバンクまとめて支払いが利用できる
LINEMOの特徴でも触れた通り、LINEMOのプランは2つのみで各種手数料はすべて無料なので、料金がシンプルでわかりやすいです。
またLINEをギガフリーで使えるので、LINEユーザーはギガを節約しやすいですね。

ここにはメリットの詳細は書ききれないから、LINEMOのメリット一覧を参考にして。
LINEMOを利用するデメリット
続いてLINEMOを利用するデメリットです。
- デメリット1.ギガ容量は3GB、20GBのどちらかしか選べない
- デメリット2.LINEMOでは端末を購入することができない
- デメリット3.店舗がないので、契約・乗り換えはオンラインのみ
- デメリット4.トラブル時のサポートはチャット・LINE対応のみ
- デメリット5.データ繰り越しがない・データシェアができない
- デメリット6.ソフトバンク以外の端末はSIMロック解除が必要な場合も
- デメリット7.ドコモ、au、ソフトバンクなどのキャリアメールが使えない
- デメリット8.海外で利用すると通信費用が高くなる
- デメリット9.ソフトバンク系列なのに非適用のサービス・割引がある
プランが2つなので、「3GBは少ないけど、20GBだと多い。」「20GBだと少ない……。」という人は使いづらいかもしれません。
またLINEMOの契約などは、自分でオンライン手続きをする必要があります。店舗サポートがないため、不安を感じる人もいるでしょう。

LINEMOだけじゃなくて、基本的に格安SIMはオンライン契約がメインだよ。
LINEMOの評判は?良い口コミと悪い口コミの比較


市場調査の評価が高いのはわかったけど、実際の口コミってどんな感じ?
LINEMOの評判を知るために、Twitterで良い口コミと悪い口コミを比べてみます。
- LINEMOの料金に対する良い口コミ・悪い口コミ
- LINEMOの電波に対する良い口コミ・悪い口コミ
- LINEMOの通信速度に対する良い口コミ・悪い口コミ
- LINEMOのサポートに対する良い口コミ・悪い口コミ
- LINEMOの良い口コミ・悪口コミの総評
LINEMOの料金に対する良い口コミ・悪い口コミ
まずはLINEMOの料金に関する良い口コミと悪い口コミです。
LINEMOを知らない人には、3GBで月額990円!は衝撃だそう。僕も友人に言ったら驚かれたので、まだまだ格安SIMを知らない人は多いです。
一方、LINEMOより安い格安SIMもあります。料金のみの比較だと、日本通信SIMの合理的シンプル290プランは最強ですね。

シンプル290プランは月290円で1GB、通話料11円/30秒。でも僕はLINEMOの方がメリット感じるけどね。
LINEMOの電波に対する良い口コミ・悪い口コミ
次にLINEMOの電波に関する良い口コミと悪い口コミです。
LINEMOはソフトバンク本体の回線を使うので、通常の格安SIMより電波は良いです。ただ、ソフトバンクは以前から山海など僻地の電波が弱いと言われています。
ではドコモ回線やau回線だとどこでも電波が良いかと言うと、必ずしもそうとは言い切れません。
電波の良し悪しは時間帯や場所など使う人の環境によりますし、個人の感じ方にもよります。

僕が使ってる環境だと、LINEMOの電波が悪いって思ったことないよ。
LINEMOの通信速度に対する良い口コミ・悪い口コミ
次にLINEMOの通信速度に関する良い口コミと悪い口コミです。
通信速度も環境や時間で変わるので、LINEMO速い!という口コミも、遅い!という口コミもあります。
ただ、LINEMOの通信速度が他社より安定していることは間違いありません。それが理由なのか、速いという口コミが予想以上に多いですね。詳しくは以下を参考に。
LINEMOのサポートに対する良い口コミ・悪い口コミ
次にLINEMOのサポートに関する良い口コミと悪い口コミです。
LINEMOに限らず、格安SIMで厄介なのはサポート対応です。サポートを使うのは問題が起こったときだけですが、いざというときの対応が悪いと困りますね。
LINEMOなどの格安SIMは、店舗を設置しないことで料金を安価に設定できています。そのため、何もトラブルがなければ満足できると思います。

これまでサポートは使ったことないけど、必要になったときを考えると少し心配かな。
LINEMOのサポートが心配な人、チャットサポートの使い方を知りたい人は以下を参考にしてください。
LINEMOの良い口コミ・悪口コミの総評
ソフトバンク系列は評判が良くない過去があったため、「良い口コミより、悪い口コミの方が多いかも?」と思っていました。

昔のソフトバンクは、通信速度が遅くて電波も悪かったんだよ。
ところが実際に調べてみると、良い口コミの方が断然多かったですね。顧客満足度・評判が良いのも納得。
もちろんLINEMOより安い格安SIMはありますし、場所・環境で電波が悪い・通信速度が遅い人がいることも事実。格安SIM特有のサポート問題もあります。
ただ全体的に比較すると、口コミではLINEMOの良い評判が他社をある程度上回っていました。

まだ(電波が入る・速度が早いなど)ドコモ神話を信じてる人も多いね。でも、結局は使う環境によると思う。
LINEMOの新規契約と乗り換え、申し込み方と解約方法


LINEMO良さそうだし、使ってみようかな。どうやって契約すればいいの?

LINEMOの申し込みは、LINEMO公式サイトからだけだよ。店舗契約・電話契約はないから注意してね。
- LINEMOの契約の種類は3つある
- LINEMOの解約とMNP転出の方法
LINEMOの契約の種類は3つある
LINEMOの契約は、新規契約、他社から乗り換え、ソフトバンク・ワイモバイルから乗り換えの3種類です。
- 新規契約の流れ
新しいスマホ(中古スマホ)を自分で用意して、新しい電話番号で契約すること - 他社から乗り換えの流れ
現在使っている電話番号で、ソフトバンク・ワイモバイル以外の他社から乗り換えること - ソフトバンクから乗り換えの流れ、ワイモバイルから乗り換えの流れ
現在使っている電話番号で、ソフトバンクまたはワイモバイルから乗り換えること
「新規契約」は、初めてスマホを契約する人、新しい電話番号で契約したい人、2台目や3台目のスマホを持ちたい人などです。
「乗り換え」は、今の通信事業者がソフトバンクやワイモバイルの場合は「ソフトバンク・ワイモバイルから乗り換え」、その他の場合は「他社から乗り換え」です。

LINEMOは契約手数料が無料だし、申し込みの流れもぜんぜん難しくないよ。
LINEMOの解約方法と注意点
一方、LINEMOの解約は3種類あり、すべてLINEMO公式サイトからのみ行います。
- MNP転出をしないで解約
- 他社にMNP転出で乗り換え
- ソフトバンク・ワイモバイルにMNP転出で乗り換え
今の電話番号のままLINEMO以外に乗り換えたい場合は、MNP転出をします。MNP転出をすれば、解約手続きは不要です。
LINEMOの契約・使い方でよくある質問と回答

LINEMOを契約する前に、よくある質問とその回答を押さえておきましょう。
- プラン設定のギガを使い切ったらどうなる?
- LINEMOの契約初月は日割計算になる?
- LINEMOの支払いはクレジットカードのみ?
- LINEMOで買えるスマホは?端末保証はある?
- LINEMOのプラン変更方法は?手数料は必要?
- 機種変更には手続きが必要?手数料は?
- テザリングは使える?利用料金は?
プラン設定のギガを使い切ったらどうなる?
LINEMOはミニプランで3GBを使い切ると通信速度が300Kbps、スマホプランは20GBを使い切ると1Mbpsに速度制限されます。
300KbpsはメールやSNSの利用には問題なく、Webサイトを見るのにストレスを感じる程度。1Mbpsは低画質の動画は問題なく、オンラインゲームは厳しいイメージ。
速度制限は次月1日に解除されるので、我慢して低速で使うか、ギガを追加購入してください。

ギガが足りなくて不便なら、My Menuから1GB=550円で追加購入できるよ。
ギガの追加購入方法は以下で解説しています。
LINEMOの契約初月は日割計算になる?
LINEMOの契約初月は、月額料金が日割り計算されます。ただ、いつ契約しても損をしないということではありません。詳細は以下を参考にしてください。
ちなみに、解約月の月額料金は日割りされません。
LINEMOの支払いはクレジットカードのみ?
「支払いはクレジットカードのみ」の格安SIMは多いですが、LINEMOはクレジットカード以外に口座振替、PayPay残高による支払いにも対応しています。
ただし、PayPay残高は通常の支払い方法には設定できません。詳しくは、「LINEMOをPayPayポイントで支払う方法」を参考にしてください。
LINEMOで買えるスマホは?端末保証はある?
LINEMOはスマホを販売していないので、自分で用意する必要があります。また、LINEMOで使えないスマホもあるため、事前に調べる必要があります。
iPhone・Androidの端末保証はあるため、持ち込んだスマホに保証をかけたい場合はオプションを申し込んでください。詳細は以下を参考にしてください。
LINEMOのプラン変更方法は?手数料は必要?
LINEMOのプラン変更は、My Menuから行います。プラン変更に手数料は必要ありません。

プランを変更したら、次月の1日から変更したプランと料金が適用されるよ。
詳しくは、LINEMOのプラン変更の方法・流れを参考にしてください。
機種変更には手続きが必要?手数料は?
LINEMOで機種変更をする際に特別な手続きや手数料は必要ありません。
ただしLINEMOではスマホを販売していないため、自分でスマホを用意して、自分でSIMカードの挿し替えと設定をする必要があります。
テザリングは使える?利用料金は?
LINEMOは月額無料でテザリングを利用できます。

テザリングするなら、100GB以上のプランじゃないと損だよ。LINEMOはテザリングに向いてないかな。
LINEMOがおすすめな人・おすすめではない人


LINEMOがおすすめな人の特徴ってある?
LINEMOはある程度万人におすすめの格安SIMです。ただ、LINEMOがおすすめな人もいれば、おすすめではない人もいます。
- なるべく評判が良い格安SIMを使いたい人
- 安くてわかりやすい料金でスマホを使いたい人
- 店舗や電話でのサポートが不要な人
- 他の格安SIMより安定した通信速度を求める人
- ギガをまったく気にしないでLINEを使いたい人
- 子供に初めてのスマホを持たせたい人
LINEMOの料金はわかりやすいので、複雑な料金体系に飽き飽きしている人にはおすすめです。
また、LINEで画像や動画を送り合ったり、普段からLINE通話を使う人にぜひ使ってほしいですね。これがLINEMOの一番の特徴なので。

LINEMOなら料金も安いし、速度制限でもLINEが使えるから子供に持たせたい。
- ギガや通信速度より最安の格安SIMを求める人
- 料金が高くても店舗サポートがある方がいい人
- 20GBだとギガが全然足りない人
- 3GBだとギガが多すぎて毎月余る人
- 海外で頻繁にスマホを使いたい人
一方、LINEMOは合わないかも……という人は、とにかく料金を安くしたい人。ギガが1GBや500MBで良いなら、より安い格安SIMはあります。
LINEMOは20GBが上限なので、それ以上の大容量ギガを使いたい人にも向いていません。
また、店舗・電話サポートが必要な人もLINEMOを使わない方が良いでしょう。というより、格安SIM自体おすすめしません。

僕はLINEMOに満足してるから、より優秀な格安SIMが登場するまでは使い続ける予定だよ。
「おトクすぎて、あぁ、も〜〜キャンペーン」は契約月の7ヶ月後までにPayPayポイントを獲得できるため、LINEMOを7ヶ月使って他社に乗り換えるという裏技もあります。
- ミニプランだとかかる費用は990円×7ヶ月分=6930円
- キャンペーンでもらえるPayPayポイントは11940円分
- 7ヶ月で乗り換えると11930円-6930円=5010円
7ヶ月無料で使って5010円分のPayPayポイントがもらえる(余る)!

こんなのLINEMOに乗り換えないと損じゃん!ていうか、新規契約でもいいじゃん!
というわけで、まだLINEMOに契約したことがない人は、必ず乗り換え or 新規契約してください。キャンペーンが変わらないうちにお早めに。