※本記事にはプロモーションが含まれます

LINEMOの通話定額オプションって何?必要なの?

LINEMO(ラインモ)は、複数の通話定額(かけ放題)を提供しています。かけ放題とは、月額料金を払うことで通話料が無料になるオプションのことです。

普段電話をかけない人は不要に感じるかもしれませんが、実はかけ放題は多くの人にメリットがあるオプションです。

そこで今回は、LINEMOのかけ放題オプションは必要なのか、必要な場合はどのかけ放題を選べば良いのかを解説します。

\ 初期費用無料!ミニプランは1年間実質0円! /LINEMO公式サイトはこちら

LINEMOのかけ放題オプション「通話準定額」と「通話定額」

では、LINEMOのかけ放題オプション(通話定額オプション)の詳細を見ていきます。LINEMOのかけ放題は、「通話準定額」と「通話定額」の2種類です。

LINEMO通話準定額※通話定額
月額料金税込550円税込1650円
内容5分以内の国内通話無料時間関係なく国内通話無料
※ 5分を超えた通話は、22円/30秒の通話料がかかる
  • 「通話準定額」は5分以内の通話がかけ放題になる
  • 「通話定額」は時間無制限で通話がかけ放題になる
  • LINEMOのかけ放題に通話専用アプリは必要ない

「通話準定額」は5分以内の通話がかけ放題になる

通話準定額(5分かけ放題)とは、税込550円/月で5分以内の通話がかけ放題になるオプションのことです。

5分以内なら何回電話をかけても通話料は無料です。ただし1回の通話が5分を超えた場合、超えた部分の通話時間に対して22円/30秒の通話料がかかります。

たとえば1回の通話が6分10秒の場合、5分以上の通話は1分10秒なので通話料は66円になります。

5分以上通話したい場合は、5分以内で1度電話を切って、かけなおせば通話料を無料に抑えられるよ。

「通話定額」は時間無制限で通話がかけ放題になる

通話定額(完全かけ放題)とは、税込1650円/月で時間関係なく通話が完全にかけ放題になるオプションのことです。

通話準定額と違って通話時間を気にしなくて良いので、仕事などより長く通話する必要がある人にはメリットがある選択肢です。

LINEMOのかけ放題に通話専用アプリは必要ない

僕がサブで使っている楽天モバイルは、追加オプション無しで時間無制限の通話かけ放題です。

一見素晴らしく聞こえますが(実際良い)、楽天モバイルのかけ放題を実現するには、通話専用アプリを使って電話をかける必要があります。

LINEMOのかけ放題は通話アプリは使わずに、通常の電話回線を使うのが良い点です。アプリ通話は違和感がありますし、通話品質も気になります。

LINEMOのかけ放題オプションがおすすめ・必要な人は?

LINEMOでかけ放題オプションを利用した方が良い人を紹介します。

LINEMOでは現在(2023年9月時点)、かけ放題オプションのキャンペーンを行っているので、そちらの内容も考慮して利用を考えましょう。

  • LINEMOの通話料と通話時間のシミュレーション
  • LINEMOでかけ放題オプションを使った方が良い人
  • かけ放題オプション割引キャンペーンで半年間550円/月引き
  • 通話定額と通話準定額はどちらが良いかを調べる

LINEMOの通話料と通話時間のシミュレーション

ほんとにかけ放題って必要?月額料金払わないといけないんでしょ。

気持ちはわかりますが、少しでも電話をかける人はかけ放題が必要です。以下のシミュレーションを見てください。

月次通話時間日次通話時間通話料
11円/30秒
通話料
22円/30秒
10分0.33分220円440円
15分0.50分330円660円
20分0.60分440円880円
25分0.83分550円1100円
30分1.00分660円1320円
35分1.16分770円1540円
40分1.33分880円1760円
45分1.50分990円1980円
50分1.66分1100円2200円
55分1.83分1210円2420円
60分2.00分1320円2640円

1日2分の通話時間でも1ヶ月で60分。11円/30秒の場合の通話料は1320円、22円/30秒の場合の通話料は2640円かかります。

以前に比べてコミュニケーション手段が増えたため、電話をかける人は減りました。しかも音声通話は、LINEを使えば無料です。

ただ、大事な仕事の電話でLINEは使えませんし、病院・美容院・飲食店の予約、学校への連絡などもLINEは使えません。そもそも、LINE通話の大前提は友達同士です。

たしかに、2-3分の電話はちょこちょこかけるかも。てことは、5分かけ放題くらいは必要なのかもね。

LINEMOでかけ放題オプションを使った方が良い人

まず、LINEMOでかけ放題オプションを使った方が良い人は以下の通り。

かけ放題オプションを使った方が良い人
  • 通話履歴に発信履歴がちょこちょこある人
  • 月に1度以上30分などの長電話をしている人
  • 仕事など大事な用事で電話をかけることがある人
  • 病院・美容院・飲食店などによく電話をする人
  • LINE通話を使うことに抵抗がある人
  • 今のスマホをサブではなくメインで利用している人
  • 電話時間を気にすることでストレスが溜まる人

かけ放題オプションの必要性は、上記を読めばなんとなくわかると思います。かけ放題の必要性を詳しく知りたい人は、以下を参考にしてください。

かけ放題オプション割引キャンペーンで半年間550円/月引き

今(2023年9月時点)なら、よりお得にかけ放題を使えるキャンペーンもあるよ。

今LINEMOに契約(利用済みの人はオプション加入)すると、かけ放題オプションが550円/月引きで半年間利用できます。つまり、

「通話準定額(5分かけ放題)」が半年間無料!
または、「通話定額(完全かけ放題)」が半年間税込1100円/月!

ということ。

じゃあ、誰でも5分かけ放題が無料で使えるってこと?

そう。5分かけ放題なら無料。完全かけ放題も月1100円になるからかなりお得だよ。

LINEMOに契約すると通話準定額(5分かけ放題)が無料で使えます。5分で足りない人は、月1100円の通話定額(完全かけ放題)に変更しましょう。

通話準定額の適用は契約開始月からなので、正確に言うと最大7ヶ月間の割引になります。

  1. 契約当月の割引額は日割り計算される
  2. 通話準定額を途中で通話定額に変更した場合も特典適用期間内であれば割引される
  3. 通話定額オプション未加入期間は割引されないが、割引適用期間にはカウントされる
  4. 通話定額オプションを解除し再加入した場合も特典適用期間内であれば割引される

通話定額と通話準定額はどちらが良いかを調べる

半年間無料の通話準定額と半年間1100円の通話定額……どっちがいいのかな。

「無料の通話準定額」と「月1100円の通話定額」、どちらが良いか検討するために、スマホの通話履歴で月次の通話時間を調べてみましょう。

総務省の情報通信白書によると、スマホの平均通話時間は3分10秒らしいよ。

自分では意識していなくても、仕事の電話、久しぶりの友人との電話、サポートセンターへの問い合わせなど1回5分を超える通話は割とあります。

5分を超えた通話時間が1ヶ月25分以上の場合、通話料は1100円を超えます。その場合は、

  • 本当に長電話する必要があるか、5分以内に抑えられないか
  • 長電話の相手をLINE通話などに置き換えられないか
  • 気にするとストレスなので通話定額に契約を変更するか

など考えて無料で通話準定額を使うか、月1100円で通話定額に変更するかを決めましょう。

僕は仕事のやり取りもチャットが多いから長電話もほとんどしないし、通話準定額で充分。

\ 初期費用無料!ミニプランは1年間実質0円! /LINEMO公式サイトはこちら

LINEMOかけ放題オプション+キャンペーンの注意点

LINEMOのかけ放題オプション、かけ放題オプションのキャンペーンに魅力を感じた人は、かけ放題オプションの注意点も押さえましょう。

  • かけ放題オプションの対象外になる電話番号もある?
  • 転送電話や留守電を聞く際のかけ放題の通話料は?
  • 緊急通報(110番、118番、119番)にも発信できる?
  • かけ放題の月額料金は契約・解約で日割り計算対象?
  • かけ放題オプションのキャンペーン期限に注意する
  • 通話準定額の解約方法、変更方法がわからない…

かけ放題オプションの対象外になる電話番号もある?

かけ放題オプションに加入しても、無料通話対象外の電話番号があります。

LINEMO無料通話の対象外
  • 国際ローミング通話(海外での発着信)
  • 日本から海外への発信(国際電話)
  • 0570(ナビダイヤル)、0180(テレドーム)などの音声情報提供サービス
  • 104(電話番号案内)への発信(220円/件の利用料)
  • LINEMO指定の電話番号

上記はLINEMOに限らず、どの会社のかけ放題でも無料通話対象外のケースが多いですね。

また、LINEMO指定の電話番号には以下のものがあります。これらは、いわゆる”怪しい”電話番号に指定されているものばかり。

03-4570-9613、03-4570-9614、03-4570-9615、03-4579-8247、03-4579-8249、03-6110-2001、03-6110-2002、03-6110-2003、03-6110-2004、03-6110-2101、03-6110-2102、03-6110-2103、03-6110-2104、03-6110-2201、03-6110-2801、03-6110-2802、03-6110-2803、03-6110-2804、03-6110-4144、03-6110-5197、03-6110-5198、050-5864-2343、050-5864-2344、050-5864-2345、050-5864-2346、050-5864-2347、050-5864-2355、050-5864-2359

転送電話や留守電を聞く際のかけ放題の通話料は?

LINEMOの電話オプション「留守電パック」を使っている人は、通話料で注意点があります。

  • 留守電の伝言メッセージを聞く場合はかけ放題の対象外
  • 転送電話(着信転送)で転送された通話はかけ放題の対象外

上記は通常通り22円/30秒の通話料がかかります。留守電パックの詳細は以下を参考にしてください。

緊急通報(110番、118番、119番)にも発信できる?

かけ放題オプションとは関係ありませんが、警察や消防につながる緊急通報にもLINEMOから電話をかけられますし、通話料も無料です。

これらの通話料が無料なのは、1番号につき2.2円/月(2023年7月時点)のユニバーサルサービス料が徴収されているからです。

かけ放題の月額料金は契約・解約で日割り計算対象?

かけ放題オプションは、オプション加入した日を1日目として契約月料金が日割りされます。

仮に10月22日に通話定額に加入した場合、「1650円÷31日×利用日数10日=532円」が10月の料金です。

一方、オプションの解約月料金は日割り計算されません。オプション解約日が10月1日でも10月31日でも、10月の料金は1100円(キャンペーン適用時)です。

かけ放題オプションを解約する場合は、時期に気をつけないといけないんだね。

かけ放題オプションのキャンペーン期限に注意する

通話準定額が無料、通話定額が月1100円のキャンペーンはメリットですし、キャンペーンを知らなくても通話準定額が勝手につくのはありがたいこと。

ただし通話準定額が”勝手に”つくため、キャンペーンが終了する期限には注意してください。

※かけ放題キャンペーンが1年のときのツイート

まぁ勝手につくわけじゃなくて、申し込みで下画像みたいになってるから、覚えてないだけだけどね。

通話オプション

キャンペーン期限が近くなるとSMSでお知らせが届くので、かけ放題オプションが必要ない人は解約しないと、余計な料金が発生します。

SMSじゃ気付かないかも……って思う人は、Goolgeカレンダーとかにアラーム入れておくといいよ。

通話準定額の解約方法、変更方法がわからない…

かけ放題オプションを解約する方法、また通話準定額と通話定額の変更をする方法は以下の通りです。

まずLINEMOのMy menuにログインして、ヘッダーメニューの「契約確認変更」をタップします。オプションサービスにある「変更する」をタップします。

解約や変更をしたいサービスにある「変更」をタップします。

現在は通話準定額に加入しているので、サービス変更のお申し込みにある「通話定額」または「通話準定額の解除」をチェックして、「次へ」をタップします。

後は内容を確認して申し込むだけ、かけ放題オプションの解約や変更はかんたんですね。

LINEMOかけ放題オプションの比較とキャンペーンのまとめ

僕が格安SIMでLINEMO選んだ理由は、「ミニプラン6ヶ月無料(以前のキャンペーン)」「LINEギガフリー」「5分かけ放題半年無料(以前は1年間)」の3つです。

そのため、理解をして無料で通話準定額を使っています。

じゃあ、通話準定額の無料期間が終わったらどうするの?550円払って続ける?

まだ先のことは深く考えてないよ。無料期間が終わるころにどうするか考える。

格安SIMのプランやキャンペーンは様々なので、LINEMOより良い格安SIMが出てくれば乗り換えるつもりです。

今お得なLINEMOを使えれば、将来のことは追って考えれば良いでしょう。ちなみに今はよりお得な「おトクすぎて、あぁ、も〜〜キャンペーン」を開催しています。

「おトクすぎて、あぁ、も〜〜キャンペーン」は契約月の7ヶ月後までにPayPayポイントを獲得できるため、LINEMOを7ヶ月使って他社に乗り換えるという裏技もあります。

  • ミニプランだとかかる費用は990円×7ヶ月分=6930円
  • キャンペーンでもらえるPayPayポイントは11940円分
  • 7ヶ月で乗り換えると11930円-6930円=5010円

7ヶ月無料で使って5010円分のPayPayポイントがもらえる(余る)!

こんなのLINEMOに乗り換えないと損じゃん!ていうか、新規契約でもいいじゃん!

というわけで、まだLINEMOに契約したことがない人は、必ず乗り換え or 新規契約してください。キャンペーンが変わらないうちにお早めに。

\ 初期費用無料!ミニプランは1年間実質0円! /LINEMO公式サイトはこちら

LINEMOをもっと詳しく知りたい人は、以下で特徴やメリット・デメリット、口コミ評判を紹介しているので参考にしてください。