※本記事にはプロモーションが含まれます

通常、格安SIM事業者には店舗がありません。ただ今まで店舗でサポートを受けていた人は、いろいろ心配ですよね。

LINEMOに乗り換えたいけど、店舗がないと契約方法がわからない。どうやってサポート受けるの?

ソフトバンクが運営するLINEMO(ラインモ)は、ソフトバンクショップで契約できないのでしょうか。また、サポートセンターなど問い合わせはどうするのでしょうか。

今回は、LINEMOはソフトバンクショップで契約できるか、オンライン契約のメリット・デメリット、またカスタマーサポートへの問い合わせ方法について解説します。

\ 初期費用無料!ミニプランは1年間実質0円! /LINEMO公式サイトはこちら

この記事を読めば、LINEMOを安心して手続きでき、各種サポート窓口の使い方も理解できますよ。

LINEMOはソフトバンクショップが利用できない

結論から言うと、LINEMOは店舗契約ができません。家電量販店での取り扱いはありませんし、ソフトバンクショップも利用できません。

  • 大手3キャリア(+1キャリア)
    独自回線網を持つドコモ、au、ソフトバンクと楽天モバイル
  • 大手キャリアのサブブランド
    UQモバイル(au)、ワイモバイル(ソフトバンク)
  • オンライン専用ブランド
    ahamo(ドコモ)、povo(au)、LINEMO(ソフトバンク)
  • 格安SIM事業者(MVNO)
    mineo、IIJmio、OCNモバイルONE、HISモバイルなど

一部を除いて格安SIMには店舗はありませんが、家電量販店で扱われていたりなど店頭でも契約できる場合があります。

ところが、ahamo、povo、LINEMOは名前の通りオンライン専用のブランドです。そのため、直営店も取扱店もありません(※ahamoはドコモショップが一部利用できる)。

店舗ないということは、契約だけでなく契約後の対面サポートもありません。すべてオンラインでの契約・サポート対応になります。

ソフトバンクショップで契約できないのか。しかも店舗サポートもないなんて……。

と心配する必要はありません。オンライン契約にはオンライン契約のメリットがありますし、オンラインサポートも気軽に行えます。

最初は不安かもしれませんが、店舗契約・店舗サポートよりも、自分でオンラインの手続きをする方が楽に感じるはずです。

慣れればオンラインの方が楽だし、お得な場合が多いよ。

LINEMOのオンライン契約・オンラインサポートのメリット

まず、LINEMOのオンライン契約・オンラインサポートにどんなメリットがあるか知っておきましょう。

  • メリット1.契約・解約の事務手数料なし、月額料金が安い
  • メリット2.待ち時間無しで24時間どこでも手続きできる
  • メリット3.窓口で余計なオプションを勧められることがない

メリット1.契約・解約の事務手数料なし、月額料金が安い

LINEMOは新規契約や機種変更、プラン変更などすべてオンラインで手続きを行います。問い合わせも電話対応なしで、チャットサポートのみです。

LINEMOの問い合わせや手続きがオンラインのみなのは、安い料金で回線サービスを提供するためです。そのため、以下を実現しています。

  • 事務手続きにかかる手数料・初期手数料はすべて無料
  • プラン基本料金は3GBで990円 or 20GBで2728円

店舗にかかるコストを削減したら、手数料は無料になるし、基本料金も安くなるんだね。

一般的な事業者は、LINEMOと違って契約時に初期費用がかかります。各社料金が違うので、それぞれ確認してください。

メリット2.待ち時間無しで24時間どこでも手続きできる

大手キャリアの店舗運営時間は大体9時-19時なので、仕事などの都合で行けない人もいます。

また近隣にショップがないと、20分歩いて~、車に乗って~、電車移動して~などが億劫に感じて、どんどん先延ばしになりますね。

時間内に来店できても平日17時以降や土日は混んでいて、1時間待ちもザラ。また接客は丁寧ですが、マニュアル通りの説明・確認なども長い……。

LINEMOはオンライン対応だから、24時間365日どこでも待ち時間無しで手続きできるよ。

オンライン契約・オンラインサポートは時間も場所も選びません。自宅でも職場でもカフェでも、早朝でも深夜でもスマホやパソコンから手続きできます。

慣れれば、10分程度でオンライン手続きは完了。僕はこの生活を8年続けているので、かなりの時間を節約できています。

メリット3.店頭で余計なオプションを勧められることがない

店舗は売上を作る場所なので、必要がない有料オプションやハイスペックスマホを勧められて、なんとなく契約する人も多いです。

「おすすめ」とか「必要」って言われると、つい契約しちゃう。

契約事は受け身になるんじゃなく、ある程度の知識武装が必要です。

また、1度付けたオプションが不要だと感じても、「解約の仕方わかんないし、お店に行くのめんどくさいし……。」と無駄な料金を払い続ける人もいます。

オンライン手続きに慣れれば、必要なオプションをいつでも付けたり外したりできるよ。

LINEMOのオンライン手続きのデメリット

もちろんオンライン手続きがめんどう、不安だと感じるデメリットもあります。

  • デメリット1.プランやスマホの選び方などその場で聞けない
  • デメリット2.オンライン手続きから開通まで時間がかかる
  • デメリット3.APNなどの初期設定を自分で行う必要がある

デメリット1.プランやスマホの選び方などその場で聞けない

店舗だとスタッフと話しながら料金プランを選べますが、オンライン手続きは自分で料金プランを調べて自分で契約する必要があります。

自分のスマホの使い方を把握しないと、最適な料金プランやオプションを選ぶのは難しいかも。

LINEMOのように料金がわかりやすければ問題ありませんが、複雑な格安SIMもあるので注意ましょう。LINEMOの料金詳細は以下を参考にしてください。

デメリット2.オンライン手続きから開通まで時間がかかる

オンライン手続きで割とネックなのが、申し込みから開通まで数日の時間がかかることです。

スマホを乗り換えるにはSIMカードを入れ替える必要があり、SIMカードが自宅に届くまで申し込みから2-3日かかります。

ショップで手続きしたら、出るときにはスマホ使えるよね。緊急でスマホ使いたいときは困るかも。

店舗手続きは1時間かかろうが、半日かかろうが、店舗を出てすぐ使えることがメリットですね。

デメリット3.APNなどの初期設定を自分で行う必要がある

事業者からSIMカードが届いたらスマホに挿して完了!ではなく、回線開通手続きやAPN設定が必要です。

APN設定とはスマホの受信回線を切り替える設定のことで、スマホ本体にAPN、ユーザー名、パスワードなどを入力する必要があります。

最近は自動設定が多くなって便利になりましたが、トラブルでつながらないときはすべて自分で解決する必要があります。

スマホの初期設定は、機種や回線によって設定方法が変わるから複雑に感じる人も多いよ。

LINEMOのAPN設定は、こちらで手順を解説しています。

LINEMOの問い合わせ先とチャットの使い方

契約よりも、使ってる最中のサポートの方が不安。サポートセンターはあるよね?

LINEMOには店舗がないため、トラブル時も店舗サポートは受けられません。もしLINEMOで困ったことがある場合は、基本的にチャットサポートを利用します。

  • LINEMOの問い合わせ・サポート窓口一覧
  • LINEMOには電話問い合わせもあるが…
  • LINEMOのチャットサポートはどこにある?
  • LINEMOのチャットサポートの使い方は?

LINEMOの問い合わせ・サポート窓口一覧

LINEMOの問い合わせ・サポートセンターの窓口は、チャットサポートのみです。チャットサポートの補助として、公式ヘルプページがあります。

LINEMOの問い合わせ先一覧

格安SIMで電話サポートがあるのは、mineo、povo、NUROモバイルなどだよ。

LINEMOには電話問い合わせもあるが…

LINEMOは基本的にオンラインサポートのみです。必要な情報もLINEMO公式サイトに記載されているので、電話などの問い合わせ先もありません。

ただし、例外として以下の場合のみ電話サポートを受けられます。

LINEMOの電話サポートが受けられる状況
  • LINEMO申し込み後のキャンセル
    電話番号:0800-100-1850(フリーダイヤル)
    受付時間:10:00-19:00(年中無休)
  • LINEMO申し込み状況の確認(遅延時)
    電話番号:0800-100-1850(フリーダイヤル)
    受付時間:10:00-19:00(年中無休)
  • 盗難・紛失による回線停止・停止解除手続き
    電話番号:0800-919-3442(フリーダイヤル)
    受付時間:24時間(年中無休)
  • 開通(回線切り替え)手続き
    電話番号:0800-919-3448(フリーダイヤル)
    受付時間:24時間(自動音声対応)

なんだ!電話サポートあるんじゃん!だったら安心かも。

電話サポートはあくまでも緊急時の例外だから、該当しない内容でかけても相手にされないよ。

電話をかけてもオペレーターにつながるとは限りません。電話をかけなくて済むように、チャットサポートの使い方を覚えましょう。

LINEMOのチャットサポートはどこにある?

チャットサポートってどこにあるかわからない……。

という人もいるはず。チャットは、大きく分けると2箇所あります。

チャットサポートは申し込みページ内

まず1つ目のチャットの問い合わせ先は、申し込みページ内にあります。

LINEMO公式サイトを開いたら、「今すぐ申し込む」をタップしてください。右横の「チャットで契約相談」をタップすればチャットが開きます。

チャットサポートはカスタマーサポート内

もう1つのチャットの問い合わせ先は、カスタマーサポート内にあります。

契約の検討、手続き状況、料金・請求、契約確認/変更、初期設定、不具合、乗り換え・解約などの項目があるので、問い合わせたい内容に近い項目をタップします。

問い合わせたい内容が、カスタマーサポートに記載されているか確認してください。

解決できない場合、もっと深く知りたい場合は前のページに戻りましょう。

ページ下部にある「お問い合わせをする」をタップします。

「チャットで相談」をタップするとチャットウィンドウが立ち上がります。チャットサポートの受付時間は9時-20時です。

それ以外にもチャットが混んでいる場合は、上記右画像のようなテキストが表示されます。

LINEMOのチャットサポートの使い方は?

先ほどの画面で「チャットで相談」をタップすると以下の画面が立ち上がります。

チャットウィンドウが立ち上がったら、メニュー内から問い合わせたい項目を探してタップしてください。

問い合わせたい項目が見つからない場合は、チャットオペレーターに内容が伝わるようにテキストで問い合わせ内容を入力してください。

チャットを終了する場合は、画面上部の「チャットを終了」をタップ後に、画面に表示されるボタンをタップします。

格安SIMを使うなら、チャットの使い方には慣れた方がいいと思う。

LINEMOオンライン手続きのメリット・デメリット、サポートまとめ

対面サポートの提供は手間もお金もかかります。そのため、充実した対面サポートを受けたいなら、店舗があるそれなりの料金の事業者を選びましょう。

逆に料金の恩恵を受けたいなら、問い合わせや手続きの手間が多少増えても、LINEMOを使った方が良いですね。LINEMOには以下の特徴があります。

LINEMOの5つの特徴
  • 知名度が高くて安心感がある
    ソフトバンクが運営する格安SIM(格安プラン)だから安心
  • 料金が安い・わかりやすい
    手数料はすべて無料、料金プランは3GBと20GBだけなのでわかりやすい
  • お得なキャンペーンが多い
    かけ放題半年無料、おトクすぎて、あぁ、も〜〜キャンペーンなどキャンペーンが豊富でお得
  • 顧客満足度の評判が良い
    ahamo、povo、LINEMOを比較した4つの機関のアンケート調査ですべて1位
  • LINEギガフリーで使い放題
    LINEトークや通話でギガ消費しない、通信制限時もLINEは高速で使える

LINEMOは各種キャンペーンが強力で、月額料金も安いから年間コストもかなり安くなるよ。

とくに今開催している「おトクすぎて、あぁ、も〜〜キャンペーン」を利用して契約すると、PayPayポイントが最大11940円分もらえます。

「おトクすぎて、あぁ、も〜〜キャンペーン」は契約月の7ヶ月後までにPayPayポイントを獲得できるため、LINEMOを7ヶ月使って他社に乗り換えるという裏技もあります。

  • ミニプランだとかかる費用は990円×7ヶ月分=6930円
  • キャンペーンでもらえるPayPayポイントは11940円分
  • 7ヶ月で乗り換えると11930円-6930円=5010円

7ヶ月無料で使って5010円分のPayPayポイントがもらえる(余る)!

こんなのLINEMOに乗り換えないと損じゃん!ていうか、新規契約でもいいじゃん!

というわけで、まだLINEMOに契約したことがない人は、必ず乗り換え or 新規契約してください。キャンペーンが変わらないうちにお早めに。

\ 初期費用無料!ミニプランは1年間実質0円! /LINEMO公式サイトはこちら

LINEMOをもっと詳しく知りたい人は、以下で特徴やメリット・デメリット、口コミ評判を紹介しているので参考にしてください。