※本記事にはプロモーションが含まれます

一番お得な格安SIMって何?たくさんあってよくわかんない。
世の中には多くの格安SIMがあり、人によって選ぶポイントが違います。そのため、1番お得な格安SIMを選ぶのは難しいと思います。
とは言えIIJmio、LINEMO、ahamo、povo、楽天モバイル、日本通信SIM、NUROモバイルなど、ある程度評判が良い格安SIMはあります。

今回紹介するのは楽天モバイルです。楽天モバイルには他社にはない大きなメリットがありますが、人によってはクリティカルなデメリットもはらんでいます。

楽天モバイルは特徴が際立ってるから、使い方次第で最高のサービスになる可能性があるよ。
今の事業者から乗り換えを考えているなら、楽天モバイルを使ってみてください。自分で調べたい人は、この記事を参考に各社を比較しましょう。
この記事では楽天モバイルがどのような機能・料金のサービスなのか、良い口コミ・悪い口コミなどの評判について解説します。
楽天モバイルとは?3つの特徴と料金について

楽天モバイルはドコモ・au・ソフトバンクと同じ「大手キャリア」の1つです。
ここで言う大手キャリアとは、スマホ用の電波帯域を割り当てられ、自前で回線設備を敷設している通信事業者のことです。
- 大手3キャリア(+1キャリア)
独自回線網を持つドコモ、au、ソフトバンクと楽天モバイル - 大手キャリアのサブブランド
UQモバイル(au)、ワイモバイル(ソフトバンク) - オンライン専用ブランド
ahamo(ドコモ)、povo(au)、LINEMO(ソフトバンク) - 格安SIM事業者(MVNO)
mineo、IIJmio、OCNモバイルONE、HISモバイルなど
ただ楽天モバイルは、ドコモ・au・ソフトバンクとは違う路線でサービスを展開しています。
楽天モバイルをおすすめする理由は、通話料が無料、ギガ使い放題が最安という点ですが、僕が使い続ける最大の理由はSPUが最大+3倍だからです。
- 楽天モバイルの特徴1.楽天リンクを使えば国内通話料が無料
- 楽天モバイルの特徴2.業界最安3278円/月でギガ使い放題
- 楽天モバイルの特徴3.楽天市場の買い物でSPUが最大+3倍
楽天モバイルの特徴1.楽天リンクを使えば国内の通話料が無料
楽天モバイルの通話料は22円/30秒ですが、Rakuten Link(楽天リンク)アプリを使うことで、国内通話がすべて無料になります。
楽天リンクの通話はデータ通信回線(RCS規格)なので電話回線より通話品質は多少劣りますが、国内通話無料は大きなメリットです。
楽天リンクを使った無料通話の詳細、使わない場合の通話料や楽天モバイルのかけ放題については以下を参考にしてください。
楽天モバイルの特徴2.業界最安3278円/月でギガ使い放題
楽天モバイルは月次のギガ使用量で、以下のように料金が変わる従量制です。
楽天モバイル | |||
---|---|---|---|
月額料金 | 税込1078円 | 税込2178円 | 税込3278円 |
データ通信量 | 0-3GB | 3-20GB | 20GB超 |
超過後の速度 | ‐ | ‐ | ‐ |
楽天モバイルは「ギガ使用量3GB以内は1078円」がよく話題になりますが、真の注目点は20GB以上はギガ使い放題になる点です。

しかも楽天モバイルのギガ使い放題は、他社に比べて圧倒的に安価です。100GB使おうが、200GB使おうが、料金は月額3278円固定です。

3278円でギガ使い放題って安すぎ!
楽天モバイルの特徴3.楽天市場の買い物でSPUが最大+3倍
楽天モバイル契約中は、楽天市場での買い物に対する楽天ポイントの還元率が最大+3倍になります。ルールは以下の通りです。★

楽天モバイルを使うほとんどの人が、「ダイヤモンド会員で+3倍」か「ダイヤモンド会員以外で+2倍」のどちらかでしょう。それぞれもらえる楽天ポイントを見てみます。
楽天市場購入額 | SPU+3倍 | SPU+2倍 | SPU+1倍 |
---|---|---|---|
10000円 | 300P | 200P | 100P |
20000円 | 600P | 400P | 200P |
30000円 | 900P | 600P | 300P |
50000円 | 1500P | 1000P | 500P |
100000円 | 3000P | 2000P | 1000P |
150000円 | 4500P | 3000P | 1500P |
200000円 | 6000P | 4000P | 2000P |
250000円 | 7000P | 5000P | 2500P |
300000円 | 7000P | 6000P | 3000P |
ダイヤモンド会員がもらえる上限は7000ポイント、ダイヤモンド会員以外の上限は6000ポイントです。

僕はダイヤモンド会員だから、楽天で3万ちょい買い物したら1000ポイントくらいもらえるよ。
つまり毎月楽天市場で3万円以上買い物する人は、楽天モバイルが実質無料で使えるということになります(3GB未満の場合)。
これらの楽天モバイルの特徴は、他の通信事業者にはないものです。
楽天モバイルを利用するメリット・デメリット

続いて楽天モバイルを利用するメリット・デメリットの紹介です。
メリットは先ほど紹介した特徴とも被ります。メリット・デメリットは以下で詳しく解説しているので、ここではかんたんな説明をします。
- 楽天モバイルを利用するメリット
- 楽天モバイルを利用するデメリット
楽天モバイルを利用するメリット
まずは楽天モバイルを利用するメリットから。
- メリット1.プランは1種類のギガ従量制なのでわかりやすい
- メリット2.月額3278円でギガ使い放題は業界最安
- メリット3.楽天リンクを使えば国内通話が無料でかけ放題
- メリット4.パートナーのau回線でもギガが無制限で使える
- メリット5.通信速度が速く、時間帯別でも安定している
- メリット6.事務手数料はすべて無料、違約金など余計な縛りがない
- メリット7.楽天モバイルショップでサポートを受けられる
- メリット8.楽天モバイルを利用すればSPUが最大+3倍
- メリット9.楽天ポイントがもらえるキャンペーンが豊富
- メリット10.海外でも2GBまでは無料でネット通信できる
- メリット11.支払い方法はクレジットカード・口座振替・デビットカード
楽天モバイルの料金はわかりやすいだけでなく、ギガ使い放題が格安です。また、無料で国内通話かけ放題も魅力的です。
パートナー回線でもギガ使い放題になって、より活用できる人も増えました。また以前より通信速度も速くなり、時間帯別の速度も安定しています。
普段の生活環境で電波の問題さえなければ、楽天モバイルは最強と言っても良いと思います。

ここじゃメリットの詳細は書ききれないから、楽天モバイルのメリット一覧を参考にして。
楽天モバイルを利用するデメリット
続いて楽天モバイルを利用するデメリットです。
- デメリット1.小容量ギガだと他にコスパが高い事業者はある
- デメリット2.従量制プランなので使い過ぎに注意が必要
- デメリット3.地下・ビル内など電波がつながりにくい地域・場所がある
- デメリット4.楽天リンクの通話品質が悪い地域が多い
- デメリット5.楽天モバイルが事業を続けられなくなるかも?
楽天モバイルの最安料金は3GBまで1078円ですが、小容量ギガならもっとコスパが高い事業者はいくつもあります。
また、3GBを少しでも超えると料金が倍の2178円になるのも要注意点。
もっとも重要なのは電波問題ですね。人口密集地でもつながらないスポットがあり、とくにビル内や地下をよく利用する人はイライラするかもしれません。

楽天モバイルは、電波問題さえクリアできればメリットはすごいんだよね。
楽天モバイルの評判は?良い口コミと悪い口コミの比較

楽天モバイルの評判を知るために、Twitterで良い口コミと悪い口コミを比べてみます。
- 楽天モバイルの料金に対する良い口コミ・悪い口コミ
- 楽天モバイルの電波に対する良い口コミ・悪い口コミ
- 楽天モバイルの通信速度に対する良い口コミ・悪い口コミ
- 楽天モバイルのサポートに対する良い口コミ・悪い口コミ
- 楽天モバイルの良い口コミ・悪口コミの総評
楽天モバイルの料金に対する良い口コミ・悪い口コミ
楽天モバイルは「料金が安い・お得」という口コミがとても多く、探した限り「料金が高い」という口コミは見つけられませんでした。
楽天モバイルは格安SIMなみの料金に加えて、通話料無料という点が安いという印象につながっているようです。

料金の面だけ見ると、メリットを感じてる人はかなり多いね。
楽天モバイルの電波・通信速度に対する良い口コミ・悪い口コミ
都営地下鉄のWi-Fiが終了して、楽天モバイルの4Gで接続してるんだけど、お前はISDNかってぐらい通信速度が遅い。パケ詰まりしているようにモタっこい。Instagramの写真1枚表示するのに数秒かかる。ほんとイラつく💢
— 江戸野郎 (@edo_yaroh) July 7, 2023
一方通信速度に関しては、悪い口コミをちょこちょこ見かけます。
ただ通信速度が遅いというのは誤解で、実は通信速度は速いです。通信速度が遅いのではなく、電波が悪い地域が多くてつながりにくいんです。
楽天モバイルほんと職場だけ電波ないのなんで?
— くみこ🐧♡ (@kmk_54_6) February 4, 2023
ちゃんと仕事しろってことよね🤣
けど料金は安いから全然いいや🙄
楽天モバイルの電波が悪い・つながりにくい点は、使う人によってかなりクリティカルな問題です。料金が安いから我慢している人も多いですね。
ちなみにどの事業者にも共通する話ですが、スマホの通信速度が遅い原因の1つに、「スマホが熱を持つ」があります。
スマホはなるべく日が当たらない、風通しが良いところに置いておくようにしましょう。それだけでスマホの処理速度が上がり、通信速度は速くなります。
楽天モバイルのサポートに対する良い口コミ・悪い口コミ
楽天モバイルのサポートに対する悪い口コミで目立っていたのは、「サポートに繋がらない」というもの。
「サポートに繋がらない」はどの事業者でも言われることですが、楽天モバイルはその口コミが少し多いように感じます。

近くに楽天モバイルショップがある人は、そっちを利用した方がいいと思う。
また申し込みが不安な人は、電話やビデオ通話でサポートを受けながら申し込みをすることもできます。こちらも繋がりにくい場合はありますが。
電話番号:050-5434-8549
営業時間:10:00‐19:00(土日祝含む。年末年始を除く)
楽天モバイルの良い口コミ・悪口コミの総評
楽天モバイルの良い口コミは、「料金が安い」「各種キャンペーンが多い・お得」「ギガ無制限」「通信速度が速い」などがありました。
一方悪い口コミは、「電波が繋がらない」「サポートに繋がらない」が圧倒的でした。
「電波が繋がらない」という悪い口コミは多いですが、徐々に減ってきています。ただし、プラチナバンド獲得までは、この問題は解決しないでしょうね。
楽天モバイルに770-773MHz幅のプラチナバンドが割り当てられました。実装は2024年中ですが、これで楽天モバイルの電波問題がどれくらい改善されるのか注目です。★
楽天モバイルの新規契約と乗り換え、申し込み方と解約方法


楽天モバイル使ってみようかな。どうやって契約すればいいの?

楽天モバイルは楽天モバイル公式サイトと楽天モバイルショップで契約できるよ。
楽天モバイルショップが近くにあって、時間に余裕がある人は利用すれば良いと思います。それ以外の人は、楽天モバイル公式サイトから申し込みましょう。
- 楽天モバイルの契約の種類は2つある
- 楽天モバイルの解約とMNP転出の方法
楽天モバイルの契約の種類は2つある
楽天モバイルの契約は、新規契約または他社から乗り換えの2種類です。契約方法、申し込みの流れや注意点は以下リンク先で説明しています。
- 新規契約の流れ
新しい電話番号を取得して楽天モバイルと新規で契約すること - 他社から乗り換えの流れ
他社で使っている電話番号を引き継いで楽天モバイルに乗り換えること
新規契約の場合は新しい電話番号が付与されます。乗り換えの場合は今の電話番号を使うため、MNP転出をする必要があります。
新規契約・乗り換えどちらも手数料無料で、初期費用はかかりません。

楽天モバイルの新規契約・乗り換えは、流れに沿って申し込めばぜんぜん難しくないよ。
楽天モバイルの解約方法と注意点
楽天モバイルの解約は以下の2種類があります。
- MNP転出をしないで解約
- 他社にMNP転出で乗り換え
MNP転出をしないで解約をすると、今使っている電話番号は破棄されます。
今の電話番号のまま楽天モバイルから他社に乗り換えたい場合はMNP転出をします。MNP転出をすれば、解約手続きは不要です。詳細は以下で解説しています。
楽天モバイルの契約・使い方でよくある質問と回答

楽天モバイルを契約する前に、よくある質問とその回答を押さえておきましょう。
- プラン設定のギガを使い切ったらどうなる?
- 楽天モバイルの契約初月は日割計算になる?
- 楽天モバイルのプラン変更方法は?手数料は必要?
- 機種変更には手続きが必要?手数料は?
- テザリングは使える?利用料金は?
プラン設定のギガを使い切ったらどうなる?
楽天モバイルにはギガの上限がなく、従量制で料金が決まります。また、パートナー回線もギガ無制限になったため、ギガを使い切る概念がありません。
そのため、通信速度が低速になることはありません(混雑などで制限がかかる場合はある)。
ただし、海外では2GBまで(無料)の上限があり、2GBを使い切った場合は通信速度が最大128Kbpsに制限されます。

海外でギガが必要な場合は、1GBあたり500円で追加購入もできるよ。
楽天モバイルの契約初月は日割計算になる?
楽天モバイルのプランは従量制なので、日割り計算はされません。詳細は以下を参考にしてください。
楽天モバイルのプラン変更方法は?手数料は必要?
楽天モバイルはRakuten最強プランひとつのみなので、プラン変更はできません。
現在旧プランの人は、my楽天モバイルからいつでもRakuten最強プランに移行できます。また、プラン移行に手数料は必要ありません。
機種変更には手続きが必要?手数料は?
楽天モバイルの機種変更に手数料は必要ありません。ただし、my楽天モバイルアプリ(or Web)か楽天モバイルショップで機種変更手続きが必要です。
機種変更用の端末は楽天モバイルまたは楽天モバイルショップで購入できます。
テザリングは使える?利用料金は?
楽天モバイルのテザリングは無料で使えて、ギガの上限・制限はありません。ただし、楽天モバイルの判断で通信速度を制限する場合もあるようです。
楽天モバイルがおすすめな人・おすすめではない人


楽天モバイルがおすすめな人の特徴ってある?
個人的に、楽天モバイルはおすすめの格安SIMです。ただ、楽天モバイルを使った方がいい人もいれば、他を検討した方がいい人もいます。
- わかりやすい料金体系が良い人
- 格安でギガ使い放題を利用したい人
- 通話が多く、無料通話を活用したい人
- なるべく安くスマホを購入したい人
- 留守電や転送電話を無料で使いたい人
- 格安SIMの料金で店舗サポートを利用したい人
- 楽天経済圏をフル活用したい人
楽天モバイルを使った方が良い人は、生活圏で楽天モバイルの電波が良く、「通話無料」「ギガ使い放題」「楽天SPU+3倍」を活用できる人です。

条件が揃ってる人なら、楽天モバイルは最強だよ。
- 普段使うギガが3GB以上20GB以下の人
- 生活圏で楽天モバイルの電波環境が悪い人
- 楽天経済圏を活用していない人
一方、楽天モバイルは合わないかも……という人は、3GB-20GBの中容量ギガを使いたい人ですね。楽天モバイルは中容量ギガのコスパが高いとは言えません。
また、楽天経済圏を活用できていない人は楽天モバイルのメリットも薄くなります。
何よりもNGなのは、普段の生活圏で楽天モバイルの電波環境が悪い人です。電波が悪いと楽天モバイルのメリットは半減してしまいます。

楽天モバイル良さそうだけど電波の良し悪しが気になるし、やめとこうかなぁ。
そんな人は少し考え方を変えてみてください。楽天モバイルなら、条件が合えば契約・端末代・維持費がほぼ無料でスマホを持つことも可能です。
- 初期費用無料
契約手数料などはかからないのでゼロ円で契約 - 端末費無料(ほぼ)
SIMセット契約でRakuten hand 5Gを選んだので端末代は1円 - 月額料金(実質無料)
- 1.楽天モバイルに契約して楽天市場の還元率+3倍(ダイヤモンド会員)
- 2.楽天で毎月3万円以上の購買をして楽天ポイント1000ポイント獲得
- 3.楽天モバイルの最低料金は1078円なので実質無料で利用中
楽天モバイルは乗り換え先としておすすめですが、乗り換えが嫌な人・心配な人は新規契約でサブ回線としてもおすすめです。僕も毎月実質無料で楽天モバイルを使っています。
楽天市場でよく買い物をする人は、楽天モバイルをサブで持つだけでもメリットがあると思います。