※本記事にはプロモーションが含まれます
このページを見た人が得するキャンペーン情報★


2024年1/17まで「GoGoキャンペーン」を開催してるよ!
- 2024/1/17までに端末セット契約すると端末価格が110円~の大セール!
- 2024/1/17までに契約するとプラン料金が契約から3ヶ月間300円割引!
- 2024/1/17までに契約すると使えるギガが契約から3ヶ月間20%増!
- 2024/1/17までに契約するとかけ放題がすべて3ヶ月間410円割引!
>> IIJmio公式サイトはこちら

ソフトバンクからIIJmioに乗り換える方法と乗り換えるメリット・デメリットを教えて。
ソフトバンクからIIJmioへの乗り換えを迷っている人、デメリットがないか心配な人、乗り換え方がわからない人はこの記事を参考にしてください。
今回は、ソフトバンクからIIJmioへの乗り換えのメリット・デメリット、IIJmioに乗り換えた方が良い人、具体的な乗り換えの流れについて解説します。
各社からIIJmioへの乗り換え方、メリット・デメリットを知りたい人は以下を参考にしてください。
ソフトバンクとIIJmioのかんたんな比較

まず、ソフトバンクとIIJmioをかんたんに比較します。
ソフトバンク | IIJmio | ||
---|---|---|---|
手数料 | 契約事務手数料 | 3850円 | 3300円 |
SIMカード発行料 | 無料 | D:433.4円 A:446.6円 | |
eSIM発行料 | 無料 | 220円 | |
機種変更手数料 | 3850円 | 無料 | |
契約変更手数料 | 無料 | 無料 | |
電話番号変更手数料 | 3850円 | – | |
名義変更手数料 | 3850円 | 無料 | |
SIMカード再発行料 | 3850円 | 2200円 | |
SIMロック解除手数料 | 3300円 | – | |
基本料金 | 料金プラン(月額) | メリハリ無制限+ 0-3GB:5588円 3GB~:7238円 ミニフィットプラン+ 0-1GB:3278円 1-2GB:4378円 2-3GB:5478円 | ギガプラン 2GB:850円 5GB:990円 10GB:1500円 15GB:1800円 20GB:2000円 |
ギガ追加購入(1回) | 0.5GB:605円/当月まで 1GB:1100円/当月まで | 1GB:220円/当月まで | |
通話料 | 22円/30秒 | 11円/30秒 ※ファミリー通話割引:8.8円/30秒 | |
かけ放題(月額) | 5分:880円※ 完全:1980円※ ※電話オプション付 | 5分:500円 10分:700円 完全:1400円 | |
割引 | セット割(月額) | おうち割光セット:1100円割引 | mio割:660円割引 |
家族割(月額) | 新みんな家族割:1210円割引 | なし | |
カード支払割(月額) | PayPayカード割:187円割引 | なし | |
支払い方法 | クレカ、口座振替 | クレカ | |
機能 | データ繰り越し | なし | 翌月まで可能 |
データシェア | なし | 最大10回線 | |
低速モード切り替え | なし | あり | |
バースト転送機能 | なし | あり | |
その他 | – | – | |
契約・仕様 | 契約方法 | 公式サイト 店舗 | 公式サイト 取扱店 |
最低利用期間 | なし | 次月末日まで | |
通信速度 (みんそく) | 通常時:86Mbps 制限時:128kbps | 通常時:53Mbps 制限時:300kbps | |
利用回線 | ソフトバンク | ドコモ、au | |
5G対応 | 無料 | 無料 | |
eSIM対応 | 無料 | 無料 | |
サポート方法 | 店舗、電話、チャット | 電話、チャット |
ソフトバンクからIIJmioに乗り換えるデメリット

まずは、ソフトバンクからIIJmioに乗り換えたときのデメリットや注意点を押さえましょう。
- デメリット1.IIJmioのセット割の方が割引額が小さい
- デメリット2.IIJmioだと店舗サポートが受けられない
- デメリット3.IIJmioの方が通信速度が遅くなる場合がある
- デメリット4.SIMロック解除の必要があるかもしれない
- デメリット5.IIJmioの支払いはクレジットカードのみ
- デメリット6.Yahoo!プレミアムが無料で使えなくなる
- デメリット7.キャリアメール(@softbank.jp)が無料で使えない
- デメリット8.その他、IIJmioで利用できないサービスがある
デメリット1.IIJmioのセット割の方が割引額が小さい
「家族でソフトバンクを使っている」「ソフトバンク光を使っている」という人がソフトバンクからIIJmioに乗り換えると、以下のセット割引の対象外なります。
- 新みんな家族割(3回線以上):1210円(2回線の場合660円)割引/月
家族でソフトバンクを利用すると最大10回線まで対象になる - おうち割光セット:1100円割引/月
ソフトバンクとSoftBank光(SoftBank Air)を利用することで家族全員が対象になる
おうち割でんきセット:最大1100円割引(25ヶ月移行は最大550円)/月
ソフトバンクとソフトバンクでんきを利用することで、1回線ごとに110円割引の対象になる(最大10回線) - PayPayカード割:187円割引/月
PayPayカードで料金を支払うと対象になる
「新みんな家族割」は1回線目が定価料金で、2回線目以降が割引対象になる(ミニフィットプラン+は対象外)。
「おうち割光セット・でんきセット」は1回線目から割引対象になる。「おうち割でんきセット」は25ヶ月目以降は1回線55円割引になる。
ソフトバンクの基本料金は、各種セット割引の適用前用後で以下の違いがあります。
ソフトバンク | メリハリ無制限+ | ミニフィットプラン+ |
---|---|---|
定価料金 | 2GB以下:税込4928円 無制限:税込7238円 | 1GB未満:税込3278円 1-2GB:税込4378円 2-3GB:税込5478円 |
データ通信量 | 無制限 | 3GB |
超過後の速度 | – | 128Kbps |
セット割適用後 | 2GB以下:税込3278円 無制限:税込4928円 | 1GB未満:税込2178円 1-2GB:税込3278円 2-3GB:税込4378円 |
セット割割引額 | 2497円割引 | 1100円割引 |
その他 | – | – |
セット割引が適用されると、メリハリ無制限は2310円、ミニフィットプラン+は1100円安くなります。
一方、IIJmioにもIIJmioひかりとセット契約すると、IIJmioひかりの月額料金が660円安くなるmio割があります。

mio割はIIJmioひかりの料金が安くなる割引だから、IIJmioを複数契約しても割引額は同一の660円だよ。
ソフトバンクのセット割は最大2497円なので、IIJmioに乗り換えると割引額が小さくなってしまいます。
デメリット2.IIJmioにはデータ無制限・大容量プランがない
ソフトバンクのメリハリ無制限は、7238円でデータが無制限に利用できます。100GB使っても、1TB使っても定額7238円です。
また、先ほど話したセット割引が適用されると月4928円でギガ使い放題になります。
一方、IIJmioは20GB以下のプランしかありません。そのため、大容量ギガを使いたい人にはIIJmioへの乗り換えがデメリットになります。
IIJmio | 2ギガプラン | 5ギガプラン | 10ギガプラン | 15ギガプラン | 20ギガプラン |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 税込850円 | 税込990円 | 税込1500円 | 税込1800円 | 税込2000円 |
データ通信量 | 2GB | 5GB | 10GB | 15GB | 20GB |
超過後の速度※ | 300Kbps | 300Kbps | 300Kbps | 300Kbps | 300Kbps |
ただし無制限でギガを使いたいなら、ソフトバンクを使うより楽天モバイルに乗り換える方が安上がりです。

楽天モバイルだと3278円でデータ無制限、ドコモはセット割引すべて適用でも4928円。
デメリット3.IIJmioだと店舗サポートが受けられない
ソフトバンクは、全国2200店舗あるソフトバンクショップで新規契約・解約、機種変更など各種サポートを受けられます。
一方、IIJmioには契約ができるIIJmio取扱店はありますが、実店舗がないためサポートも電話やオンラインチャット中心です。
そのため店舗で対面サポートを受けたいなら、IIJmioに乗り換えるのはデメリットになります。
デメリット3.IIJmioの方が通信速度が遅くなる場合がある
ソフトバンクとIIJmioを比較すると、IIJmioの方が通信速度が遅い場合が多いですね。
以下は主なキャリアの朝「5:00-8:59」、昼「12:00-12:59」、夕方「16:00-18:59」、夜「20:00-22:59」、深夜「0:00-4:59」の平均通信速度です。
下り | ドコモ | ahamo | ソフトバンク | LINEMO | スター モバイル | au | UQモバイル | ワイモバイル | povo | ペンギン モバイル | 日本通信 SIM | 楽天 モバイル | OCN モバイルONE | nuro モバイル | リンクス メイト | mineo | イオン モバイル | IIJmio | LIBMO | BIGLOBE モバイル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 151Mbps | 109Mbps | 107Mbps | 96Mbps | 109Mbps | 97Mbps | 65Mbps | 75Mbps | 72Mbps | 31Mbps | 97Mbps | 51Mbps | 70Mbps | 49Mbps | 38Mbps | 59Mbps | 48Mbps | 44Mbps | 93Mbps | 19Mbps |
昼 | 121Mbps | 72Mbps | 58Mbps | 76Mbps | 5Mbps | 46Mbps | 60Mbps | 77Mbps | 64Mbps | 12Mbps | 12Mbps | 51Mbps | 30Mbps | 22Mbps | 4Mbps | 6Mbps | 15Mbps | 8Mbps | 1Mbps | 2Mbps |
夕方 | 141Mbps | 103Mbps | 87Mbps | 81Mbps | 43Mbps | 85Mbps | 69Mbps | 70Mbps | 76Mbps | 15Mbps | 46Mbps | 55Mbps | 62Mbps | 50Mbps | 33Mbps | 22Mbps | 40Mbps | 35Mbps | 5Mbps | 8Mbps |
夜 | 111Mbps | 92Mbps | 60Mbps | 95Mbps | 68Mbps | 57Mbps | 63Mbps | 66Mbps | 60Mbps | 13Mbps | 58Mbps | 45Mbps | 50Mbps | 53Mbps | 36Mbps | 34Mbps | 43Mbps | 41Mbps | 0Mbps | 21Mbps |
深夜 | 130Mbps | 66Mbps | 103Mbps | 65Mbps | 103Mbps | 83Mbps | 105Mbps | 74Mbps | 76Mbps | 168Mbps | 88Mbps | 52Mbps | 59Mbps | 47Mbps | 36Mbps | 54Mbps | 41Mbps | 49Mbps | 54Mbps | 47Mbps |
赤線は10Mbps未満、オレンジ線は20Mbps未満、黄色線は30Mbps未満。すべて小数点以下切り捨て。
時間帯別で見ると、ソフトバンクの方が圧倒的に通信速度が速いことがよくわかります。

IIJmioの平均通信速度は遅いわけじゃないけど、時間帯別の通信速度に問題があるよ。
ソフトバンクはどの時間帯も通信速度が速くて安定しています。一方、IIJmioは昼12時台の通信速度が極端に遅く、8Mbpsしかありません。
IIJmioはドコモまたはau回線を借りて使っているため、ソフトバンクよりも通信速度が速くなることはありません。IIJmioの通信速度は以下で解説しています。
デメリット4.SIMロック解除の必要があるかもしれない
SIMロックとは、ドコモなど大手キャリアで購入したスマホをドコモ回線などでしか利用できないようにロックした状態のことです。
ソフトバンクはソフトバンク回線、IIJmioはドコモ・au回線なので、IIJmioに乗り換える場合はSIMロック解除の必要があるかもしれません。
SIMロックスマホの確認方法やSIMロックの解除方法は以下で解説しています。
デメリット5.IIJmioの支払いはクレジットカードのみ
ソフトバンクの支払い方法は、クレジットカード(デビットカード)、口座振替などがあります。
一方、IIJmioの支払い方法はクレジットカードのみです。また、IIJmio契約者名義とクレジットカードの名義が同一でないと利用できません。
IIJmioの支払いや請求に関する詳細は、以下でまとめて解説しています。
デメリット6.Yahoo!プレミアムが無料で使えなくなる
IIJmioに乗り換えると、ソフトバンク料金に特典として含まれていたYahoo!プレミアムが無料で利用できなくなります。
Yahoo!プレミアムが必要な人は、有料で契約してください。Yahoo!プレミアムの特典は、「ソフトバンクモバイルユーザーのYahoo!プレミアム会員特典」を確認しましょう。

Yahoo!プレミアムを利用したい人は、有料で新しく登録しなおす必要があるんだね。
デメリット7.キャリアメール(@softbank.jp)が無料で使えない
IIJmioに乗り換えると、ソフトバンクで提供されているキャリアメール(@softbank.jp)無料で使えなくなります。
キャリアメールが必要な人は、ソフトバンクのメール持ち運びオプション(330円/月)に契約してください。
デメリット8.その他、IIJmioで利用できないサービスがある
上記以外にも、ソフトバンクからIIJmioに乗り換えると利用できなくなるサービスがあります。
- ソフトバンクWi-Fiスポット
- 位置ナビ
- 一定額ストップサービス
- 一定額ストップ通知
- 一定額お知らせサービス
- 着信規制/発信規制
- Apple Watch モバイル通信サービス
ソフトバンクからIIJmioに乗り換えるメリット

次は、ソフトバンクからIIJmioに乗り換えたときのメリットについて見ていきます。
- メリット1.ギガ消費が20GB以内なら月額料金が大幅に下がる
- メリット2.IIJmioのかけ放題は種類が多くて料金が安い
- メリット3.IIJmioの端末セットキャンペーンでスマホが安い
- メリット4.IIJmioはデータ繰り越し・データシェアでギガ節約できる
- メリット5.IIJmioは低速モード切り替えでギガを節約できる
メリット1.ギガ消費が20GB以内なら月額料金が大幅に下がる
ソフトバンクからIIJmioに乗り換える一番のメリットは、月額料金が安くなることです。IIJmioの料金プランは、以下の5つがあります(ギガプラン)。
IIJmio | 2ギガプラン | 5ギガプラン | 10ギガプラン | 15ギガプラン | 20ギガプラン |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 税込850円 | 税込990円 | 税込1500円 | 税込1800円 | 税込2000円 |
データ通信量 | 2GB | 5GB | 10GB | 15GB | 20GB |
超過後の速度※ | 300Kbps | 300Kbps | 300Kbps | 300Kbps | 300Kbps |
対して先程も紹介しましたが、以下がソフトバンクの料金プランです。
ソフトバンク | メリハリ無制限+ | ミニフィットプラン+ |
---|---|---|
定価料金 | 2GB以下:税込4928円 無制限:税込7238円 | 1GB未満:税込3278円 1-2GB:税込4378円 2-3GB:税込5478円 |
データ通信量 | 無制限 | 3GB |
超過後の速度 | – | 128Kbps |
セット割適用後 | 2GB以下:税込3278円 無制限:税込4928円 | 1GB未満:税込2178円 1-2GB:税込3278円 2-3GB:税込4378円 |
セット割割引額 | 2497円割引 | 1100円割引 |
その他 | – | – |
まず、ミニフィットプラン+を使っている人は、すぐIIJmioに乗り換えた方が良いですね。
ソフトバンクを使うなら、基本的には割引適用前提でメリハリ無制限(割引適用後で4928円)一択ですが、メリハリ無制限も安いわけではありません。
たとえば、楽天モバイルのギガ使い放題は税込3278円で、テザリング上限もありません。

ソフトバンクの料金高すぎ!しかも、テザリング上限月30GBしかないし。
メリット2.IIJmioのかけ放題は種類が多くて料金が安い
ソフトバンクとIIJmioのかけ放題オプションを比較すると以下の通りです。
5分かけ放題 | 10分かけ放題 | 完全かけ放題 | |
---|---|---|---|
ソフトバンク | 税込880円 | 税込1980円 | |
IIJmio | 税込500円 | 税込700円 | 税込1400円 |
※ソフトバンクの通話オプションに加入すると「留守番電話+」「割込通話」「グループ通話」「一定額ストップサービス」が無料で利用できます。
IIJmioのかけ放題は5分・10分・完全かけ放題の3種類なので、ソフトバンクより充実しています。また料金もソフトバンクより安いので、こちらもメリットです。
しかも今なら、キャンペーンでかけ放題が3ヶ月間410円引きになります。つまり、5分かけ放題が90円、10分かけ放題が290円、完全かけ放題が1240円ということ。★
このページを見た人が得するキャンペーン情報★


2024年1/17まで「GoGoキャンペーン」を開催してるよ!
- 2024/1/17までに端末セット契約すると端末価格が110円~の大セール!
- 2024/1/17までに契約するとプラン料金が契約から3ヶ月間300円割引!
- 2024/1/17までに契約すると使えるギガが契約から3ヶ月間20%増!
- 2024/1/17までに契約するとかけ放題がすべて3ヶ月間410円割引!
>> IIJmio公式サイトはこちら
IIJmioのかけ放題オプションの詳細とキャンペーンについては、以下を参考にしてください。
メリット3.IIJmioの端末セットキャンペーンでスマホが安い
ソフトバンクは多くの端末を扱っていて、オンラインショップ独自のキャンペーンも開催しています。
一方、IIJmioも端末を販売していて、端末販売に力をいれています。
とくにIIJmioの端末セットキャンペーンは、業界内でもっともお得にスマホを購入できるとキャンペーン言っても過言ではありません。

僕はIIJmioの端末セット契約で、サブ機用のスマホを500円で買ったよ。
メリット4.IIJmioはデータ繰り越し・データシェアでギガ節約できる
ソフトバンクのミニフィットプラン+は、プラン内の余ったギガは月末に消滅します。また、メリハリ無制限+は、従量制なのでギガが余ることはありません。
一方、IIJmioでは、使いきれずに余ったギガは翌月に繰り越されます。また、最大10回線内でギガをシェアすることもできます。
データ繰り越し・データシェアでギガを節約・調節すれば、プラン料金も節約できますね。IIJmioのデータ繰り越し・データシェアの詳細は以下を参考にしてください。
なお、ソフトバンクのメリハリ無制限+はギガの節約は必要ありませんが、もしIIJmioに乗り換えた場合にギガの節約で料金を抑えられるとメリットになりますね。
メリット5.IIJmioは低速モード切り替えでギガを節約できる
ソフトバンクには、ギガが節約できる低速モード(切り替え)やバースト転送機能がありません。
- 低速モード(切り替え)
高速通信が必要ないときに自分で低速モードに切り替えてギガを節約できる - バースト転送機能
低速時に初速のみ自動で高速通信ができ、WebサイトやSNS表示が速くなる

低速モードとバースト転送はセットみたいなものだよ。
一方、IIJmioには低速モードとバースト転送があり、ギガ節約に役立ちます。IIJmioの低速モードとバースト転送の詳細は以下を参考にしてください。
ソフトバンクからIIJmioに乗り換える手順と必要なもの

ソフトバンクからIIJmioへの乗り換えの申し込みの流れ、手順、必要なものを把握しましょう。
- ソフトバンクからの乗り換えでIIJmioに申し込む流れ
- IIJmio申し込み後の審査からSIM設定までの流れ
ソフトバンクからの乗り換えでIIJmioに申し込む流れ
ソフトバンクからの乗り換えでIIJmioに申し込む流れは以下の通りです。
自分でスマホを用意するか、IIJmioでスマホを購入するかを決めます。
自分でスマホを用意する場合は、必要に応じてSIMロック解除を行います。
物理的に差し込むSIMカード、ネット上で設定できるeSIMのどちらを使うか決めます。
乗り換えに必要な運転免許証などの本人確認書類を用意します。
今使っている通信事業者からMNP予約番号を発行してもらいます。
IIJmioへの乗り換えに必要なもの、乗り換えの申し込み方法など一通りの詳細を知りたい人は、「IIJmioへの乗り換えの流れ」を参照してください。
画像を使った具体的な乗り換えの流れ、必要なものや注意点などを解説しています。
IIJmio申し込み後の審査からSIM設定までの流れ
また、乗り換え申し込み後の審査からSIMカードの設定までの流れは以下の通りです。
申し込み内容に不備や問題がないか、審査が行われます。
申し込み内容に不備がなければ、最短3-4日でSIMカードが配送されます。
他社からIIJmioの回線に切り替えます。回線切り替えは、電話で行います。
使用するスマホのSIMサイズに合わせてSIMカードを取り外し、スマホに挿入します。
IIJmioを開通するための設定を行います。
こちらも「IIJmioへの乗り換えの流れ」で一通りの詳細を解説しています。
ソフトバンクからIIJmioへの乗り換えに関する注意点

ソフトバンクからIIJmioへの乗り換えでよくある質問について確認しましょう。
- ソフトバンクからIIJmioの乗り換えにかかる手数料は?
- ソフトバンクで購入したスマホの残債の支払いはどうなる?
- ソフトバンクショップでもIIJmioに乗り換えられる?
- ソフトバンクを解約した月の月額料金は日割りされる?
- どのタイミングでIIJmioに乗り換えると得なの?
- ソフトバンクにSIMカードを返却する必要はある?
ソフトバンクからIIJmioの乗り換えにかかる手数料は?
MNP転出手数料は2021年4月1日に廃止されたため、乗り換えに手数料はかかりません。
乗り換え先のIIJmioは、初期費用として契約事務手数料3300円、SIMカード発行料としてタイプD433.4円、タイプA446.6円、eSIM220円のいずれかがかかります。
ソフトバンクで購入したスマホの残債の支払いはどうなる?
ソフトバンクでスマホを購入して支払い残債が残っている場合は、引き続きソフトバンクに対して割賦で支払いを続ける必要があります。
残債の一括支払いをしたい場合は、ソフトバンクショップで手続きをしてください。
ソフトバンクショップでもIIJmioに乗り換えられる?
ソフトバンクショップに行っても、IIJmioには乗り換えられません。ソフトバンクショップでできるのは、MNP転出手続き(MNP予約番号発行)のみです。
ちなみにMNP予約番号は、ソフトバンクショップ、My Softbank、ソフトバンクカスタマーセンターで取得できます。
- 電話番号
*5533(ソフトバンクの電話)
0800-100-5533(通話料無料) - 受付時間
9:00-20:00(年中無休)
MNP予約番号を発行してもらったら、後はIIJmio公式サイトからIIJmioの契約手続き(乗り換え手続き)を行います。
ソフトバンクを解約した月の月額料金は日割りされる?
ソフトバンク解約月の月額料金は日割りされません。解約日が1日でも、末日でも、満額請求です。
ちなみに、ソフトバンクからIIJmioに乗り換えをした場合、IIJmioに切り替わった日が「IIJmio契約開始日=ソフトバンク解約日」になります。

IIJmioでSIM設定を行って、IIJmioが開通すると同時にソフトバンクが解約になるよ。
どのタイミングでIIJmioに乗り換えると得なの?
ソフトバンク解約月の月額料金は日割りされませんが、IIJmio契約開始月の月額料金は日割りされます。そのため、ソフトバンクからIIJmioへの乗り換えは月末がお得です。
乗り換えにかかる時間は、申し込みをしてから3-4日ほどと考えてください。

月末ギリギリだと次月初にずれるかもしれないから、余裕を持って乗り換えた方がいいよ。
ソフトバンクにSIMカードを返却する必要はある?
ソフトバンクでは、解約後にSIMカード返却する必要はありません。
使わなくなったSIMカードには個人情報が残っているため、ハサミやシュレッダーをなどで裁断してから処分するのがおすすめです。
ソフトバンクからIIJmioへの乗り換えがおすすめな人

最後に、ソフトバンクからIIJmioへ乗り換えた方が良い人、乗り換えなくて良い人をまとめます。
- とにかく月額料金を安く抑えたい人
- 昼の通信速度が遅くても構わない人
- 繰り越しやデータシェアでギガを節約したい人
- 低速モードでギガを節約したい人
- オンラインサポートで問題ない人
IIJmioの特徴はプラン料金が安くてコスパがトップクラスに高いこと、端末セット契約でスマホが安く購入できること、ギガ節約方法が色々あることなどです。

IIJmioは格安SIMの中でコスパ最強。通信速度をそこまで気にしない人にはベストな選択肢の1つだよ。
- ソフトバンクという大手ブランドを大切にしている人
- 安定した通信速度でスマホを使いたい人
- ギガを無制限で使いたい人
- 手厚い店舗サポートを受けたい人
- 口座振込で料金を支払いたい人
ソフトバンクの特徴はブランド力があること、通信速度が速いこと、ギガ無制限プランがあること、店舗サポートが手厚いことなどです。
ただ、ソフトバンクの特徴は他社でも十分に補えるので、料金が安い事業者に乗り換えた方がお得です。

IIJmioにこだわる必要はないけど、ソフトバンクを使ってる人は乗り換えた方がいいよ。
まだソフトバンクを使っている人は、もったいないので早めに他社に乗り換えましょう。
「昼の通信速度が多少遅くても問題ない」「他の時間帯の通信速度は平均以上」という環境であれば、IIJmioは良い選択肢です。
しかも今なら2024年1/17までに契約するとプラン料金3ヶ月間300円割引+かけ放題3ヶ月間410円割引キャンペーン★を行っています。

たとえば5ギガプランだと6GB使えて月690円なので激安ですね。しかも、スマホセールも同時開催されていて最大19600円引き、最安の端末は110円で購入できます。
もし乗り換えをしたくないなら、2台持ちやデュアルSIMでもかなりお得だと思います。キャンペーンが終了する前に早めに契約をしてください。
より詳しくIIJmioを知りたい人は、以下で特徴やメリット・デメリット、口コミ評判を紹介しているので参考にしてください。