※本記事にはプロモーションが含まれます

IIJmioに乗り換えたいんだけど、お得なタイミングっていつ?

せっかくIIJmio(アイアイジェイミオ)に乗り換えるなら、なるべくお得な契約のタイミングで乗り換えたいですよね。

またIIJmioから他社に乗り換える場合も、なるべくお得な解約のタイミングを知りたいはずです。

そこで今回はIIJmioの契約月の料金や解約月の料金が日割りになるか、またIIJmioの契約・解約のタイミングはいつが良いかについて解説します。

\ 2024/1/17まで割引+ギガ増!業界最安6GB月690円 /IIJmio公式サイトはこちら

IIJmioを契約・解約したい人は、まずこの記事を読んで損をしない行動をしましょう。

IIJmio契約月の料金はすべて日割りになる?

IIJmioの料金が日割りになるか見ていきましょう。IIJmioの各料金は以下を参考にしてください。

  • ポイント1.事務手数料・SIM発行料は日割りにならない
  • ポイント2.契約月の基本料金はすべて日割りになる
  • ポイント3.契約月のデータ容量は日割りになる
  • ポイント4.契約月のオプション料金は日割りにならない
  • ポイント5.通話料は従量課金なので日割りにならない

ポイント1.事務手数料・SIM発行料は日割りにならない

IIJmioに契約すると、契約事務手数料3300円とSIM発行手数料433.4円(タイプAの場合445.6円、eSIMの場合は220円)がかかります。

これは契約をするための初期費用なので、日割りにはなりません。

ポイント2.契約月の基本料金はすべて日割りになる

IIJmioの主な月額料金プランは以下の通りで、契約月はどれも日割り計算対象です。

IIJmio2ギガプラン5ギガプラン10ギガプラン15ギガプラン20ギガプラン
月額料金税込850円税込990円税込1500円税込1800円税込2000円
データ通信量2GB5GB10GB15GB20GB
超過後の速度※300Kbps300Kbps300Kbps300Kbps300Kbps
※IIJmioの通信速度制限はギガ超過またはクーポン残量なしorクーポンオフ状態の場合

日割りされる期間は、契約開始日(料金発生日)を1日目として計算します。

たとえば10ギガプランで6月10日が契約開始日の場合、「1500円÷31日×利用日数21日=1050円(小数点以下切り捨て)」が6月の日割り料金です。

ポイント3.契約月のデータ容量は日割りになる

月額料金が日割りになることとと同様、使えるデータ容量(ギガ)も日割りになります。

先ほど同様、10ギガプランで6月10日が契約開始日の場合、「10GB÷31日×利用日数21日=6.77GB」が6月31日までに使えるギガです。

もちろん、ギガの日割りはメリットじゃなくてデメリット。

ポイント4.契約月のオプション料金は日割りにならない

IIJmioのオプション料金は契約月も通常料金で請求があり、日割りになりません

例えば通話定額(かけ放題)オプションで通話定額5分+を付けた場合、契約開始日が6月1日でも6月30日でも、請求金額は500円です。

IIJmio通話定額5分+通話定額10分+かけ放題+
月額料金税込500円税込700円税込1400円
内容5分以内の国内通話無料10分以内の国内通話無料時間関係なく国内通話無料

ただし、以下のオプションは契約月含む2ヶ月間無料で利用できるため、日割りとは関係ありません。

みまもりパック、IIJmio WiFi、端末補償オプション、つながる端末保証、スマホの操作サポート、各種セキュリティアプリ、スマート留守電、クラウドバックアップ、Smart・Checker、タブホ、SMART USEN、ローチケHMVプレミアム

ポイント5.通話料は従量課金なので日割りにならない

IIJmioの通話料は11円/30秒です。通話料は通話した秒数(30秒)に対してかかる従量課金なので、日割りにはなりません。

たとえ契約日が月末でも、10分通話した場合は通話料220円を支払う必要があります。

なるべくかけ放題はつけた方がいいよ。詳しくは以下を参考にして。

IIJmio解約月の料金はすべて日割りになる?

じゃあ、IIJmioの解約月の料金は日割りになる?

IIJmioの契約月で日割りになる項目はわかりましたが、解約・乗り換えなど解約月の料金は日割りになるのでしょうか。

  • IIJmioの解約日は必ず月末日になる
  • 解約月料金が日割りの通信事業者はわずか
  • 最低利用期間があるので即日解約はできない

IIJmioの解約日は必ず月末日になる

IIJmioは月途中に解約手続きをしても解約日は手続きが完了した月の末日になります。

つまり、いつ解約申し込みをしても解約日が月末なので日割りにはなりません。オプション料金もすべて同様です。

じゃあ、乗り換えの場合も解約日は月末日なの?

乗り換えも同様で解約日は月末日です。そのため、IIJmioは月末日まで利用することができます。

月末に乗り換えようとして、乗り換え先の契約が月をまたぐとIIJmioの解約も次月になるから気をつけてね。

解約月料金が日割りの通信事業者はわずか

IIJmioはいつ解約しても1ヶ月分の料金がかかるってことだね。

IIJmioだけでなく他社も解約月は日割りにならないケースがほとんどです。

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル、UQモバイル、ワイモバイル、ahamo、povo、LINEMOなどほとんどの事業者は日割りになりません。

僕が知る限り、解約月料金が日割りになるのはmineoくらいです。

最低利用期間があるので即日解約はできない

IIJmioには最低利用期間が設けられています。最低利用期間は「利用開始日の翌月末まで」なので、最大2ヶ月間使う必要があります。

もし10月10日に契約をした場合、11月1日から解約(MNP転出)申し込みができ、実際に解約になるのは11月30日ということです。

ただ、最低利用期間中のMNP転出は特にペナルティは設けていないそうなので、どれだけ意味があるのかはわかりません。

IIJmioの契約・解約のベストタイミングは?

では上記を踏まえて、IIJmioの契約・解約のベストタイミングを見てみます。

  • IIJmioの新規契約のベストタイミング
  • IIJmioの乗り換え(MNP転入)のベストタイミング
  • IIJmioの解約のベストタイミング
  • IIJmioから乗り換え(MNP転出)のベストタイミング

IIJmioの新規契約のベストタイミング

IIJmio契約月の料金は日割り計算ですし、ギガも日割り計算されます。そのため、新規契約のタイミングはいつでも構いません

IIJmioの乗り換え(MNP転入)のベストタイミング

乗り換えの場合は、乗り換え元の解約月料金が日割りにならない可能性が高いため、月末の方が二重払いの負担が少なくなります

IIJmioの解約のベストタイミング

IIJmioは解約月の料金が日割りではないので、解約のタイミングもなるべく月末が良いでしょう。

IIJmioから乗り換え(MNP転出)のベストタイミング

IIJmioから他社に乗り換えるタイミングは、転入先の契約月料金が日割りになるかどうかで考えましょう。

転入先が日割りになる場合は月末、転入先が日割りにならない場合は自分が良いと思ったタイミングで乗り換えてください。

IIJmio月途中契約・解約の日割り料金など詳細まとめ

IIJmioの日割りの考え方がわかれば、契約や解約のタイミングもわかるはずです。

さっきも説明したけど、乗り換えで月をまたぐと、IIJmioの解約が遅れるから注意して。

IIJmioの場合は、契約も解約も月末に近い方が多少メリットがあります。ただ、月末1週間前には余裕を持って申し込みすることをおすすめします。

ある程度の余裕を持ちつつ、IIJmioをお得に契約、お得に解約できるようにしましょう。

\ 2024/1/17まで割引+ギガ増!業界最安6GB月690円 /IIJmio公式サイトはこちら

IIJmioをもっと詳しく知りたい人は、以下で特徴やメリット・デメリット、口コミ評判を紹介しているので参考にしてください。