※本記事にはプロモーションが含まれます
このページを見た人が得するキャンペーン情報★


2024年1/17まで「GoGoキャンペーン」を開催してるよ!
- 2024/1/17までに端末セット契約すると端末価格が110円~の大セール!
- 2024/1/17までに契約するとプラン料金が契約から3ヶ月間300円割引!
- 2024/1/17までに契約すると使えるギガが契約から3ヶ月間20%増!
- 2024/1/17までに契約するとかけ放題がすべて3ヶ月間410円割引!
>> IIJmio公式サイトはこちら

UQモバイルからIIJmioに乗り換える方法と乗り換えるメリット・デメリットを教えて。
UQモバイルからIIJmioに乗り換えようか迷っている人、デメリットがないか心配な人、乗り換え方がわからない人はこの記事を参考にしてください。
今回は、UQモバイルからIIJmioへの乗り換えのメリット・デメリット、IIJmioに乗り換えた方が良い人、具体的な乗り換えの流れについて解説します。
各社からIIJmioへの乗り換え方、メリット・デメリットを知りたい人は以下を参考にしてください。
UQモバイルとIIJmioのかんたんな比較

まず、UQモバイルとIIJmioをかんたんに比較します。
UQモバイル | IIJmio | ||
---|---|---|---|
手数料 | 契約事務手数料 | 3850円 | 3300円 |
SIMカード発行料 | 無料 | D:433.4円 A:446.6円 | |
eSIM発行料 | 無料 | 220円 | |
機種変更手数料 | 3850円 | 無料 | |
契約変更手数料 | 無料 | 無料 | |
電話番号変更手数料 | – | – | |
名義変更手数料 | 3850円 | 無料 | |
SIMカード再発行料 | 3850円 | 2200円 | |
SIMロック解除手数料 | – | – | |
基本料金 | 料金プラン(月額) | 3GB:1628円 15GB:2728円 25GB:3828円 | ギガプラン 2GB:850円 5GB:990円 10GB:1500円 15GB:1800円 20GB:2000円 |
ギガ追加購入(1回) | 1GB:550円/90日間 | 1GB:220円/当月まで | |
通話料 | 22円/30秒 | 11円/30秒 ※ファミリー通話割引:8.8円/30秒 | |
かけ放題(月額) | 10分:880円 完全:1980円 60分パック:550円 | 5分:500円 10分:700円 完全:1400円 | |
割引 | セット割(月額) | 自宅セット割:1100円割引 | mio割:660円割引 |
家族割(月額) | 家族セット割:550円割引※ ※トクトク・ミニミニプラン対象 | なし | |
カード支払割(月額) | au PAYカードお支払い割:187円割引 | なし | |
支払い方法 | クレカ、口座振替 | クレカ | |
機能 | データ繰り越し | 翌月まで可能 | 翌月まで可能 |
データシェア | なし | 最大10回線 | |
低速モード切り替え | あり ※ミニミニプランのみ | あり | |
バースト転送機能 | あり ※ミニミニプランのみ | あり | |
その他 | 増量オプションⅡ | – | |
契約・仕様 | 契約方法 | 公式サイト 店舗 | 公式サイト 取扱店 |
最低利用期間 | なし | 次月末日まで | |
通信速度 (みんそく) | 通常時:78Mbps 制限時:1Mbps/300kbps | 通常時:53Mbps 制限時:300kbps | |
利用回線 | au | ドコモ、au | |
5G対応 | 無料 | 無料 | |
eSIM対応 | 無料 | 無料 | |
サポート方法 | 店舗、電話、チャット | 電話、チャット |
UQモバイルからIIJmioに乗り換えるデメリット

まずは、UQモバイルからIIJmioに乗り換えたときのデメリットや注意点を押さえましょう。
- デメリット1.IIJmioのセット割の方が割引額が小さい
- デメリット2.IIJmioだと店舗サポートが受けられない
- デメリット3.IIJmioの方が通信速度が遅くなる場合がある
- デメリット4.SIMロック解除の必要があるかもしれない
- デメリット5.IIJmioの支払いはクレジットカードのみ
- デメリット6.キャリアメール(@uqmobile.jp)が無料で使えない
デメリット1.IIJmioのセット割の方が割引額が小さい
「家族でUQモバイルを使っている」「auひかりを使っている」という人がUQモバイルからIIJmioに乗り換えると、以下のセット割引の対象外なります。
- 自宅セット割:1100円割引/月
UQモバイルとauひかりなど(対象はこちら)を一緒に利用することで家族全員が対象になる
またUQモバイルとauでんきのセットでも同様の割引対象になる - 家族セット割:550円割引/月
家族でUQモバイルを利用すると1回線ごとに最大10回線まで対象になる - au PAYカードお支払い割:187円割引/月
au PAYカードでUQモバイルの料金を支払うと対象になる
「自宅セット割」の対象はトクトクプラン・ミニミニプラン・くりこしプラン+5G、「家族セット割」の対象はトクトクプランとミニミニプラン。
また自宅セット割と家族セット割は組み合わせて割引されない。「自宅セット割+au PAYカードお支払い割」または「家族セット割+au PAYカードお支払い割」のどちらか。
UQモバイルの基本料金は、各種セット割引の適用前用後で以下の違いがあります(自宅セット割+au PAYカードお支払い割適用時)。
UQモバイル | ミニミニプラン | トクトクプラン | コミコミプラン※1 |
---|---|---|---|
定価料金 | 税込2365円 | 1GB未満:税込2277円 1-15GB:税込3465円 | 税込3278円 |
データ通信量 | 4GB | 15GB | 20GB |
超過後の速度 | 300Kbps | 1Mbps | 1Mbps |
セット割適用後※2 | 税込1078円 | 1GB未満:税込990円 1-15GB:税込2178円 | – |
セット割割引額※2 | 1287円割引 | 1287円割引 | – |
その他 | 節約モード バースト転送 | – | 10分かけ放題 |
※2.自宅セット割とau PAYカードお支払い割適用時
UQモバイルは自宅セット割+au PAYカードお支払い割適用の場合、最大1287円安くなります(コミコミプランは割引がない代わりに10分かけ放題付)。
一方、IIJmioにもIIJmioひかりとセット契約すると、IIJmioひかりの月額料金が660円安くなるmio割があります。

mio割はIIJmioひかりの料金が安くなる割引だから、IIJmioを複数契約しても割引額は同一の660円だよ。
UQモバイルのセット割は最大1287円なので、IIJmioに乗り換えると割引額が小さくなってしまいます。
デメリット2.IIJmioだと店舗サポートが受けられない
UQモバイルはUQモバイルショップ(auショップ)で契約手続きだけでなく、機種変更、プラン変更などのサポートを受けられます(解約はWebのみ)。
一方、IIJmioには契約手続きができる「IIJmio取扱店」はありますが、サポートをする店舗がありません。そのため、サポートは電話やオンラインチャット中心です。
そのため店舗で対面サポートを受けたいなら、IIJmioに乗り換えるのはデメリットになります。
デメリット3.IIJmioの方が通信速度が遅くなる場合がある
UQモバイルとIIJmioを比較すると、IIJmioの方が通信速度が遅い場合が多いですね。
以下は主なキャリアの朝「5:00-8:59」、昼「12:00-12:59」、夕方「16:00-18:59」、夜「20:00-22:59」、深夜「0:00-4:59」の平均通信速度です。
下り | ドコモ | ahamo | ソフトバンク | LINEMO | スター モバイル | au | UQモバイル | ワイモバイル | povo | ペンギン モバイル | 日本通信 SIM | 楽天 モバイル | OCN モバイルONE | nuro モバイル | リンクス メイト | mineo | イオン モバイル | IIJmio | LIBMO | BIGLOBE モバイル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 151Mbps | 109Mbps | 107Mbps | 96Mbps | 109Mbps | 97Mbps | 65Mbps | 75Mbps | 72Mbps | 31Mbps | 97Mbps | 51Mbps | 70Mbps | 49Mbps | 38Mbps | 59Mbps | 48Mbps | 44Mbps | 93Mbps | 19Mbps |
昼 | 121Mbps | 72Mbps | 58Mbps | 76Mbps | 5Mbps | 46Mbps | 60Mbps | 77Mbps | 64Mbps | 12Mbps | 12Mbps | 51Mbps | 30Mbps | 22Mbps | 4Mbps | 6Mbps | 15Mbps | 8Mbps | 1Mbps | 2Mbps |
夕方 | 141Mbps | 103Mbps | 87Mbps | 81Mbps | 43Mbps | 85Mbps | 69Mbps | 70Mbps | 76Mbps | 15Mbps | 46Mbps | 55Mbps | 62Mbps | 50Mbps | 33Mbps | 22Mbps | 40Mbps | 35Mbps | 5Mbps | 8Mbps |
夜 | 111Mbps | 92Mbps | 60Mbps | 95Mbps | 68Mbps | 57Mbps | 63Mbps | 66Mbps | 60Mbps | 13Mbps | 58Mbps | 45Mbps | 50Mbps | 53Mbps | 36Mbps | 34Mbps | 43Mbps | 41Mbps | 0Mbps | 21Mbps |
深夜 | 130Mbps | 66Mbps | 103Mbps | 65Mbps | 103Mbps | 83Mbps | 105Mbps | 74Mbps | 76Mbps | 168Mbps | 88Mbps | 52Mbps | 59Mbps | 47Mbps | 36Mbps | 54Mbps | 41Mbps | 49Mbps | 54Mbps | 47Mbps |
赤線は10Mbps未満、オレンジ線は20Mbps未満、黄色線は30Mbps未満。すべて小数点以下切り捨て。
時間帯別で見ると、多くの時間帯でUQモバイルの方が通信速度が速いことがよくわかります。

IIJmioの平均通信速度は遅いわけじゃないけど、時間帯別の通信速度に問題があるよ。
UQモバイルはどの時間帯も通信速度が速く、最低でも昼の60Mbpsです。一方、IIJmioは昼12時台の通信速度が極端に遅く、8Mbpsしかありません。
ただし通信速度は利用環境に左右されるので、IIJmioに乗り換えて通信速度が速くなる人もいます。IIJmioの通信速度は以下で解説しています。
デメリット4.SIMロック解除の必要があるかもしれない
SIMロックとは、ドコモなど大手キャリアで購入したスマホをドコモ回線などでしか利用できないようにロックした状態のことです。
UQモバイルはau回線、IIJmioはドコモ・au回線なので、IIJmioのドコモ回線に乗り換える場合はSIMロック解除の必要があるかもしれません。
SIMロックスマホの確認方法やSIMロックの解除方法は以下で解説しています。
デメリット5.IIJmioの支払いはクレジットカードのみ
UQモバイルの支払い方法は、クレジットカード(デビットカード)、口座振替などがあります。
一方、IIJmioの支払い方法はクレジットカードのみです。また、IIJmio契約者名義とクレジットカードの名義が同一でないと利用できません。
IIJmioの支払いや請求に関する詳細は、以下でまとめて解説しています。
デメリット6.キャリアメール(@uqmobile.jp)が無料で使えない
IIJmioに乗り換えると、UQモバイルのキャリアメール(@uqmobile.jp)を無料で使えなくなります。
キャリアメールが必要な人は、IIJmioに乗り換える前にUQモバイルのメール持ち運びサービス(330円/月)に契約してください。
UQモバイルからIIJmioに乗り換えるメリット

次は、UQモバイルからIIJmioに乗り換えたときのメリットについて見ていきます。
- メリット1.IIJmioはセット割引がなくても料金が安い
- メリット2.IIJmioのかけ放題は料金が安い
- メリット3.IIJmioの端末セットキャンペーンでスマホが安い
- メリット4.IIJmioはデータシェアでギガが節約できる
メリット1.IIJmioはセット割引がなくても料金が安い
UQモバイルからIIJmioに乗り換える一番のメリットは、月額料金が安くなることです。IIJmioの料金プランは、以下の5つがあります(ギガプラン)。
IIJmio | 2ギガプラン | 5ギガプラン | 10ギガプラン | 15ギガプラン | 20ギガプラン |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 税込850円 | 税込990円 | 税込1500円 | 税込1800円 | 税込2000円 |
データ通信量 | 2GB | 5GB | 10GB | 15GB | 20GB |
超過後の速度※ | 300Kbps | 300Kbps | 300Kbps | 300Kbps | 300Kbps |
一方、以下がUQモバイルの料金プランです(自宅セット割+au PAYカードお支払い割適用時)。
UQモバイル | ミニミニプラン | トクトクプラン | コミコミプラン※1 |
---|---|---|---|
定価料金 | 税込2365円 | 1GB未満:税込2277円 1-15GB:税込3465円 | 税込3278円 |
データ通信量 | 4GB | 15GB | 20GB |
超過後の速度 | 300Kbps | 1Mbps | 1Mbps |
セット割適用後※2 | 税込1078円 | 1GB未満:税込990円 1-15GB:税込2178円 | – |
セット割割引額※2 | 1287円割引 | 1287円割引 | – |
その他 | 節約モード バースト転送 | – | 10分かけ放題 |
※2.自宅セット割とau PAYカードお支払い割適用時
UQモバイルは割引適用で料金が安くなりますが、それでもIIJmioより割高ですね。同程度のギガの料金を比べるとわかりやすいです。
- 5GB(4GB)の比較
IIJmio:5ギガプラン:990円
UQモバイル:ミニミニプラン(4GB):1078円 - 15GBの比較
IIJmio:15ギガプラン:2000円
UQモバイル:トクトクプラン:2178円 - 20GBの比較
IIJmio:20ギガプラン:2000円
UQモバイル:コミコミプラン(10分かけ放題付):3278円
かけ放題オプションについては次で話しますが、IIJmioの20ギガプランに10分かけ放題をつけても2700円なので、UQモバイルのコミコミプランより安いですね。
メリット2.IIJmioのかけ放題は料金が安い
UQモバイルとIIJmioのかけ放題オプションを比較すると以下の通りです。
5分かけ放題 | 10分かけ放題 | 完全かけ放題 | 60分通話パック | |
---|---|---|---|---|
UQモバイル | – | 税込880円 | 税込1980円 | 税込550円 |
IIJmio | 税込500円 | 税込700円 | 税込1400円 | – |
IIJmioのかけ放題は5分・10分・完全かけ放題の3種類で、UQモバイルのかけ放題よりも割安です。IIJmioのかけ放題の詳細は以下を参考にしてください。
メリット3.IIJmioの端末セットキャンペーンでスマホが安い
UQモバイルは多くの端末を扱っていますし、オンラインショップ独自のキャンペーンも開催しています。
一方、IIJmioも取り扱い端末が多く、端末セールなどのキャンペーンを頻繁に行っています。
とくにIIJmioの端末セットキャンペーンは、業界内でもっともお得にスマホを購入できるとキャンペーン言っても過言ではありません。

IIJmioの端末セールは強力だよ。セール比較だと、楽天モバイル≧IIJmio>ワイモバイルかな、個人的に。
ちなみに、現在ちょうどサマーキャンペーン中で、端末セールを開催しています。
このページを見た人が得するキャンペーン情報★


2024年1/17まで「GoGoキャンペーン」を開催してるよ!
- 2024/1/17までに端末セット契約すると端末価格が110円~の大セール!
- 2024/1/17までに契約するとプラン料金が契約から3ヶ月間300円割引!
- 2024/1/17までに契約すると使えるギガが契約から3ヶ月間20%増!
- 2024/1/17までに契約するとかけ放題がすべて3ヶ月間410円割引!
>> IIJmio公式サイトはこちら
メリット4.IIJmioはデータシェアでギガが節約できる
UQモバイルはプラン内の余ったギガを翌月に繰り越すデータ繰り越しはありますが、ギガを家族などで分け合うデータシェアはありません。
一方、IIJmioにはデータ繰り越し・データシェアの両方があります。データシェアは、最大10回線内でギガをシェアすることができます。
データ繰り越し・データシェアを使いこなせば、ギガをうまく節約・調節できます。IIJmioのデータ繰り越し・データシェアの詳細は以下を参考にしてください。
メリット5.IIJmioは低速モード切り替えでギガを節約できる
UQモバイルには、低速モード(節約モード)やバースト転送機能がありません。2023年6月の料金改正により、機能が廃止されてしまいました。
ただし、ミニミニプランのみ低速モード(節約モード)が利用できます(バースト転送の実装は不明)。
- 低速モード(切り替え)
高速通信が必要ないときに自分で低速モードに切り替えてギガを節約できる - バースト転送
低速時に初速のみ自動で高速通信ができ、WebサイトやSNS表示が速くなる

低速モードとバースト転送はセットみたいなものだよ。
一方、IIJmioは全てのプランで低速モードとバースト転送が使え、ギガ節約に役立ちます。IIJmioの低速モードとバースト転送の詳細は以下を参考にしてください。
UQモバイルからIIJmioに乗り換える手順と必要なもの

UQモバイルからIIJmioへの乗り換えの申し込みの流れ、手順、必要なものを把握しましょう。
- UQモバイルからの乗り換えでIIJmioに申し込む流れ
- IIJmio申し込み後の審査からSIM設定までの流れ
UQモバイルからの乗り換えでIIJmioに申し込む流れ
UQモバイルからの乗り換えでIIJmioに申し込む流れは以下の通りです。
自分でスマホを用意するか、IIJmioでスマホを購入するかを決めます。
自分でスマホを用意する場合は、必要に応じてSIMロック解除を行います。
物理的に差し込むSIMカード、ネット上で設定できるeSIMのどちらを使うか決めます。
乗り換えに必要な運転免許証などの本人確認書類を用意します。
今使っている通信事業者からMNP予約番号を発行してもらいます。
IIJmioへの乗り換えに必要なもの、乗り換えの申し込み方法など一通りの詳細を知りたい人は、「IIJmioへの乗り換えの流れ」を参照してください。
画像を使った具体的な乗り換えの流れ、必要なものや注意点などを解説しています。
IIJmio申し込み後の審査からSIM設定までの流れ
また、乗り換え申し込み後の審査からSIMカードの設定までの流れは以下の通りです。
申し込み内容に不備や問題がないか、審査が行われます。
申し込み内容に不備がなければ、最短3-4日でSIMカードが配送されます。
他社からIIJmioの回線に切り替えます。回線切り替えは、電話で行います。
使用するスマホのSIMサイズに合わせてSIMカードを取り外し、スマホに挿入します。
IIJmioを開通するための設定を行います。
こちらも「IIJmioへの乗り換えの流れ」で一通りの詳細を解説しています。
UQモバイルからIIJmioへの乗り換えでよくある質問

UQモバイルからIIJmioへの乗り換えでよくある質問について確認しましょう。
- UQモバイルからIIJmioの乗り換えにかかる手数料は?
- UQモバイルで購入したスマホの残債の支払いはどうなる?
- UQモバイルショップでもIIJmioに乗り換えられる?
- UQモバイルを解約した月の月額料金は日割りされる?
- どのタイミングでIIJmioに乗り換えると得なの?
- UQモバイルにSIMカードを返却する必要はある?
UQモバイルからIIJmioの乗り換えにかかる手数料は?
MNP転出手数料は2021年4月1日に廃止されたため、乗り換えに手数料はかかりません。
乗り換え先のIIJmioは、初期費用として契約事務手数料3300円、SIMカード発行料としてタイプD433.4円、タイプA446.6円、eSIM220円のいずれかがかかります。
UQモバイルで購入したスマホの残債の支払いはどうなる?
UQモバイルでスマホを購入して支払い残債が残っている場合は、引き続きUQモバイルに対して割賦で支払いを続ける必要があります。
残債の一括支払いをしたい場合は、My UQモバイルから「分割支払残額の確認・一括精算」ができます。詳細は、以下を参考にしてください。
【au/UQ mobile】スマートフォン・携帯電話の「分割支払残額一括清算」を申し込みたい| よくあるご質問 | サポート | au
auショップ(UQモバイルショップ)でもIIJmioに乗り換えられる?
auショップ(UQモバイルショップ)に行っても、IIJmioには乗り換えられません。店舗では、MNP転出手続き(MNP予約番号発行)もできません。
MNP予約番号はMy UQ mobile、またはUQ mobileお客さまセンターに電話をして申し込みをします(本人確認で契約名義、契約電話番号、4桁の暗証番号が必要)。
- 電話番号
0120-929-818(通話料無料) - 受付時間
9:00-20:00(年中無休)
MNP予約番号を発行したら、後はIIJmio公式サイトから乗り換え手続きを行ってください。
UQモバイルを解約した月の月額料金は日割りされる?
UQモバイル解約月の月額料金は日割りされません。解約日が1日でも、末日でも、満額請求です。
ちなみに、UQモバイルからIIJmioに乗り換えをした場合、IIJmioに切り替わった日が「IIJmio契約開始日=au解約日」になります。

IIJmioでSIM設定を行って、IIJmioが開通すると同時にUQモバイルが解約になるよ。
どのタイミングでIIJmioに乗り換えると得なの?
UQモバイル解約月の月額料金は日割りされませんが、IIJmio契約開始月の月額料金は日割りされます。そのため、UQモバイルからIIJmioへの乗り換えは月末がお得です。
乗り換えにかかる時間は、申し込みをしてから3-4日ほどと考えてください。

月末ギリギリだと次月初にずれるかもしれないから、余裕を持って乗り換えた方がいいよ。
UQモバイルにSIMカードを返却する必要はある?
UQモバイルでは、解約後にSIMカード返却する必要はありません。
使わなくなったSIMカードには個人情報が残っているため、ハサミやシュレッダーをなどで裁断してから処分するのがおすすめです。
UQモバイルからIIJmioへの乗り換えがおすすめな人

最後に、UQモバイルからIIJmioへ乗り換えた方が良い人、乗り換えなくて良い人をまとめます。
- とにかく月額料金を安く抑えたい人
- auひかり、auでんきなどを使ってない人
- 昼の通信速度が遅くても問題がない人
- 繰り越しやデータシェアでギガを節約したい人
- 低速モードでギガを節約したい人
- オンラインサポートで問題ない人
IIJmioの特徴はプラン料金が安くてコスパがトップクラスに高いこと、端末セット契約でスマホが安く購入できること、ギガ節約方法が色々あることなどです。

IIJmioは格安SIMの中でコスパ最強。通信速度をそこまで気にしない人にはベストな選択肢の1つだよ。
- 安定した通信速度でスマホを使いたい人
- au経済圏をフル活用してメリットがある人
- 店舗で対面サポートを受けたい人
- 料金を口座振替で支払いたい人
UQモバイルの特徴はセット割で格安SIMに近い料金になること、店舗サポートがあること、データ繰り越しや節約モードでギガを節約できることです。
UQモバイルはIIJmioに比べれば料金は高いですが、使い勝手や通信速度など料金以外の面が優れている印象です。

コスパを追求するならIIJmioに乗り換えればいいよ。au回線で使い勝手を重視するならUQモバイルかな。
ただし、UQモバイルを使い続けるなら、auひかりとのセット契約は必須です。auひかりとセット契約をしない・できない場合は、IIJmioに乗り換えましょう。
「昼の通信速度が多少遅くても問題ない」「他の時間帯の通信速度は平均以上」という環境であれば、IIJmioは良い選択肢です。
しかも今なら2024年1/17までに契約するとプラン料金3ヶ月間300円割引+かけ放題3ヶ月間410円割引キャンペーン★を行っています。

たとえば5ギガプランだと6GB使えて月690円なので激安ですね。しかも、スマホセールも同時開催されていて最大19600円引き、最安の端末は110円で購入できます。
もし乗り換えをしたくないなら、2台持ちやデュアルSIMでもかなりお得だと思います。キャンペーンが終了する前に早めに契約をしてください。
より詳しくIIJmioを知りたい人は、以下で特徴やメリット・デメリット、口コミ評判を紹介しているので参考にしてください。