※本記事にはプロモーションが含まれます

LINEMO解約したいんだけど、どうすればいいの?
LINEMO(ラインモ)には店舗サポートも電話サポートもないため、解約や乗り換えの手続きはMy Menuから自分で行う必要があります。
解約・MNP転出の手続きは難しくありませんが、直接説明してくれる人がいないので事前に流れを押さえた方がスムーズです。
今回は、LINEMOの解約方法やMNP転出の流れ、解約費用などを解説します。LINEMO解約したい人、契約前に解約方法を知りたい人は参考にしてください。
LINEMOの解約・MNP転出にかかる費用・必要なもの

LINEMOの解約・MNP転出の流れを説明する前に、解約に費用がかかるのか、必要なものはあるかを確認しましょう。
- LINEMOの解約とMNP転出の定義とは
- LINEMOの解約とMNP転出に必要なもの
- LINEMOの解約・MNP転出で発生する費用
LINEMOの解約とMNP転出の定義とは
「LINEMOの解約」の意味は2つあります。1つは単純にLINEMOを解約すること、もう1つはMNP転出(他社への乗り換え)をすることです。
LINEMOの解約の場合は今の電話番号を捨てることになり、MNP転出の場合は今の電話番号を他社で使うことになります。

LINEMOから他社に乗り換えをすると、LINEMOは自動的に解約されるよ。
LINEMOの解約とMNP転出に必要なもの
LINEMOの解約に必要なものは特にありません。オンライン手続きなので書類を書く必要はないですし、本人確認書類もいりません。
後で説明しますが、MNP転出の場合はMNP予約番号が必要になります。
LINEMOの解約・MNP転出で発生する費用
LINEMOの解約・MNP転出において、契約解除料(違約金など)、MNP転出手数料などの費用は発生しません。
ただし乗り換えの場合は乗り換え先で契約をするので、初期費用がかかる可能性があります。費用は4000円前後が多いですね。

ちなみに他社からLINEMOに乗り換えた場合、初期費用は無料だよ。
つまり、LINEMOはいつ契約しても手数料無料、好きなタイミングで解約でき、解除料金(解約違約金)もかからないお手軽な格安SIMだということです。
LINEMOの解約方法とMNP転出方法の解説

では、LINEMOの解約方法とMNP転出(他社への乗り換え)の方法を具体的に説明します。以下スマホ画像で解説しています。
- LINEMOを解約する方法(MNP転出なし)
- LINEMOからMNP転出(乗り換え)する方法
LINEMOを解約する方法(MNP転出なし)

まずはLINEMOを解約する流れだよ。どこにも乗り換えない人は、以下の方法で解約してね。
LINEMOを解約する手続きは、全てオンラインで行います。まずはLINEMO公式サイトのMy Menuにログインしてください。

ヘッダーメニュー内の「契約確認変更」をタップして、ページ下部にある「解約関連手続き」をタップしてください。

「検討状況をお聞かせください」の問に対して、「いいえ、利用しません。(解約)」をタップします。

ページを下に移動して、「解約のお手続きはこちら」をタップします。解約の受付時間は9時から20時です。それ以外の時間は解約できません。

ソフトバンクのMy Menuにログインします。利用規約を確認してから「利用規約に同意してログインする」をタップします。

SoftBank IDとパスワードでログインしたら、スマホのSMSにセキュリティ番号が届くので、フォームに入力して「本人確認する」をタップします。

解約手続きに進む場合は「解約手続きに進む」をタップします。


解約月の請求、ソフトバンクポイント、コンテンツサービス、利用できなくなるサービスの注意事項を確認したら、「確認しました」にすべてチェックをつけて「次へ」をタップします。

連絡先メールアドレスが正しいか確認して、「次へ」をタップします。


2つの必須アンケートに回答したら、「次へ」をタップします。

解約前の最後の確認です。電話番号、受付日、メールアドレス、SoftBank IDを確認して「申込」をタップします。これで解約申請は完了です。
なお、「申込」をタップすると解約を取り消すことはできません。慎重に進めてください。
LINEMOからMNP転出(乗り換え)する方法

LINEMOから他社に乗り換えたい人は、以下の方法でMNP転出してね。
LINEMOから他社に乗り換える場合は、MNP転出の手続きが必要です。先ほど同様、LINEMO公式サイトのMy Menuにログインします。

ヘッダーメニュー内の「契約確認変更」をタップして、ページ下部にある「MNP予約関連手続き」をタップしてください。

SoftBank IDとパスワードでソフトバンクのMy Menuにログインしたら、SMSにセキュリティ番号が届くので、フォームに入力して「本人確認する」をタップします。

MNP転出の手続きに進むため、「MNP予約番号の発行」をチェックして「次へ」をタップします。

MNP転出費用を確認して「次へ」をタップします。ちなみに、LINEMOの手数料はすべて無料です(乗り換え先の契約は手数料がかかる可能性がある)。

注意事項などを確認して、「次へ」をタップします。



すべての必須アンケートに答えて「次へ」をタップします。

最後に申し込み内容を確認して、「申込」をタップしてください。これで、MNP転出をするためのMNP予約番号が表示されます。

あとは、乗り換えたい事業者の申し込み方法に従って乗り換えをしてね。
他社への乗り換えが完了した時点で、LINEMOは自動解約されます。
LINEMOの解約・MNP転出に関するよくある質問

続いて、LINEMOの解約・MNP転出に関するよくある質問を見てみましょう。
- LINEMOが解約できない?その原因と対策は?
- LINEMO解約月の月額料金は日割りされる?
- LINEMO解約後に請求金額を確認できる?
- LINEMO解約後にSIMカードの返却は必要?
- MNP予約番号発行後にMNP転出を中止できる?
- 短期解約でブラックリストに入る可能性は?
- LINEMOを無料期間で解約しても問題ない?
LINEMOが解約できない?その原因と対策は?
「LINEMOは解約できない」という記事を見かけたため口コミを調べてみると、「解約の手続き中にエラーが出て解約ができない」というものがありました。
回線の問題なのか、手順の問題なのかわかりませんが、解約手続き中にエラーが出る場合はチャットサポートに問い合わせてください。
LINEMO解約月の月額料金は日割りされる?
LINEMOを解約した月の料金は日割り計算されません。MNP転出の場合も同様です。
LINEMOの締め日は月末日なので、1月1日に解約しても1月31日に解約しても、ミニプランは990円、スマホプランは2728円支払う必要があります。
LINEMOの解約と料金の関係、日割り計算の方法は以下で詳しく解説しています。
LINEMO解約後に請求金額を確認できる?
LINEMOの解約手続きが完了すると、解約の取り消しはできません。
ただLINEMOでは、解約後90日以内はMy Menuにログインして料金など請求金額を確認できます。

解約後90日を過ぎて請求金額を確認したい場合は、チャットサポートから問い合わせてね。
LINEMO解約後にSIMカードの返却は必要?
解約後にSIMカードの返却を求める事業者もありますが、LINEMOではSIMカードの返却は不要です。SIMカードはハサミなどで切って処分しましょう。
MNP予約番号発行後にMNP転出を中止できる?
MNP転出を中止することは可能です。MNP予約番号の有効期限が切れると自動で無効になるため、キャンセルなどの手続きは必要ありません。
ただし、MNP予約番号の有効期限が切れて無効になるまで、LINEMO内で手続きができない項目もあるので注意してください。
短期解約でブラックリストに入る可能性は?
LINEMOに限らず、格安SIMのキャンペーン狙いで短期解約を繰り返す人はいます。
ただ、短期解約を繰り返すと通信事業者のブラックリストに入ってしまい、同系列の通信事業者に再契約できなくなる可能性があります。
ブラックリストの条件は事業者によって違いますし、短期契約の定義、ブラックリストに入らない最低利用期間も明確ではありません。
ただ、短期契約が180日以内(安全圏は1年)という噂はよく聞きます。この期間は、運営元のソフトバンクのブラックリスト基準が参考になっています。
総務省はブラックリスト入りの基準に関して、「短期解約した人を機械的にブラックリストに入れることは違法になりうる」という見解を示しています。

こういうニュースもあるけど、短期解約を繰り返すのはリスクがあるよ。
LINEMOを無料期間で解約しても問題ない?
こういう話題もあったので一応。ここで言うLINEMOの無料期間とは、「ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン」のことだと思います。
※このキャンペーンは以前のもので、現在は「ミニプラン最大1年・スマホプラン最大半年実質無料キャンペーン」が開催されています。★
このキャンペーンではPayPayポイントが毎月990円分×6ヶ月分もらえますが、期間内で解約した場合は解約月の次月以降もらえなくなります。
なおPayPayポイントがもらえるのは契約から2ヶ月後なので、実質8ヶ月使わなければPayPayポイント6ヶ月分全額はもらえません。

6か月以内だと短期解約の可能性があるし、ちゃんと6ヶ月分のPayPayポイントをもらってからやめないと損だよ。
LINEMOの解約方法・MNP転出手順のまとめ

いくつか注意点はあるものの、LINEMOの解約方法・MNP転出方法は難しくありません。
そのため、「LINEMOを使ってみたけど通信速度が遅い……。」「LINEMOよりお得な格安SIMを見つけた。」という人は、気軽に解約してください。

不満があるなら解約するしかないね。短期解約を”繰り返さなければ”問題ないよ。
僕もLINEMOよりメリットがある格安SIMを見つけたら乗り換えますし、LINEMOで魅力的なキャンペーンが始まったら戻ってくるつもりです。
先ほども言いましたが、LINEMOはいつ契約しても手数料無料、解約違約金もかからないから好きなタイミングで解約できるお手軽な格安SIMです。
お得だと思ったタイミングでLINEMOを使い倒すのが最適な使い方です。まだLINEMOを使ったことがない人は、1度使ってみてください。
LINEMOをもっと詳しく知りたい人は、以下でLINEMOの特徴やメリット・デメリット、口コミ評判を紹介しているので参考にしてください。