※本記事にはプロモーションが含まれます

楽天モバイルの料金って高いの?安いの?
今回は「楽天モバイル」の料金プランや初期費用、オプション費用など、実際にかかる料金の目安を詳しく紹介します。
楽天モバイルの魅力はギガ使い放題、通話料無料、楽天SPU+3倍などです。
他にも魅力はありますが、まずは料金周りが気になるはずなので、この記事を読んで料金面から事業者選びの参考にしてください。
楽天モバイル料金プランと手数料・オプションを徹底解説

一般的にスマホにかかる料金は、事務手数料、プラン料金、端末代金、通話料、オプション料金に分けると理解しやすくなります。
- 事務手数料
契約手数料やSIM発行手数料、機種変更手数料、名義変更手数料などのこと。 - プラン料金
月額でかかる基本料金のこと。ギガ容量や機能によって種類が分かれている。 - 端末代金
その事業者で販売している端末代金。SIMと端末のセットが多いが、端末単体の場合も。 - 通話料
電話をかけたときに30秒ごとにかかる従量制の通話料金のこと。 - オプション料金
かけ放題、端末保証、留守電機能などのオプション費用のこと。各社特徴が違う。
上記をベースにして、楽天モバイルの各種料金を1つずつ説明していきます。
- 事務手数料:基本的な事務手数料はすべて無料
- プラン料金:楽天モバイルはギガ従量制の1プランのみ
- 端末代金:キャンペーンを利用するとスマホが安い
- 通話料:楽天リンクを使えば無料、使わない場合は22円/30秒
- オプション料金:楽天モバイルにはかけ放題オプションもある
- オプション料金:留守電・着信転送・着信通知などは無料
- オプション料金:端末保証はApple製品用・新品用・持ち込み用がある
- オプション料金:スマホ用のセキュリティ対策
- オプション料金:その他の有料・無料オプション
事務手数料:基本的な事務手数料はすべて無料
通常、スマホの乗り換えや新規契約には契約事務手数料、SIMカード発行料などで4000円ほどの初期費用がかかります。
ところが、楽天モバイルの乗り換えや新規契約には初期費用がかかりません。
さらに楽天モバイル契約後も、機種変更、契約変更、名義変更、SIMカード再発行などの各種事務手数料はすべて無料です。

ドコモ、au、ソフトバンクと違って、手数料を気にする必要がないのはいいね。
各種事務手数料の説明
よくある事務手数料をかんたんに説明しますが、興味がなければ飛ばしてください。
- 契約事務手数料(MNP転入手数料)
スマホの新規契約・乗り換えをする際の手数料のことです。 - SIMカード発行料(eSIM発行料)
契約時にSIMを発行する手数料のことです。 - 機種変更手数料
機種変更を行う際の手数料のことです。 - 契約変更手数料
主にプラン変更をする際の手数料のことです。 - 電話番号変更手数料
電話番号変更サービスがある場合、電話番号変更の際の手数料です。 - 名義変更手数料
名義の変更(主に譲渡)の際にかかる手数料です。 - SIMカード(eSIM)発行料
紛失・破損などでSIMカードを発行・発送する手数料のことです。 - SIMロック解除手数料
SIMロックを解除する際にかかる手数料のことです。 - 解約手数料
解約の際の手数料のことです。現行プランではなく、旧プランに適用される場合があります。 - MNP転出手数料
他社に乗り換える際の手数料のことです。
プラン料金:楽天モバイルはギガ従量制の1プランのみ

現在(2023年6月時点)の楽天モバイルの料金プランは、使ったギガに応じて料金が変わる従量制の「Rakuten最強プラン」のみです。
3GBまで | 3-20GBまで | 20GB超 | |
---|---|---|---|
月額料金 | 税込1078円 | 税込2178円 | 税込3278円 |
Rakuten最強プランの最大の注目点は、20GB以上使うと月3278円でギガ使い放題になることです。
20GB以上使える事業者はたくさんありますし、ギガ使い放題の事業者もいくつかありますが、月3278円でギガ使い放題は他社に比べて圧倒的に安いです。

毎月40GB以上使う人は確実に楽天モバイルがお得だよ(後ほど解説)。
もし自宅のWi-Fi環境で通信速度を求めない人なら、楽天モバイルをテザリング接続で光回線代わりにして、回線コストを抑えることもできます。
端末代金:キャンペーンを利用するとスマホが安い
楽天モバイルはスマホを安く購入できることで有名です。1年で何回もある端末セールを利用すると、最大2万円ほど安くスマホを購入できます。
端末セットキャンペーンや実際のスマホの価格については、後ほど解説します。
通話料:楽天リンクを使えば無料、使わない場合は22円/30秒
楽天モバイルは、Rakuten Link(楽天リンク)アプリで電話をかけると通話料が無料になります。ただし、環境によって通話品質が悪い場合があります。
通話品質を重視する人は楽天リンクを使わずに電話をかけることもできますが、その場合の通話料は税込22円/30秒になります。
オプション料金:楽天モバイルにはかけ放題オプションもある
前述した通り、通話品質を重視する人は楽天リンクを使わない通話も可能です。
ただその場合は22円/30秒の通話料が発生するので、かけ放題オプション「15分(標準)通話かけ放題」を利用した方が良いかもしれません。
月額料金 | 内容 | |
---|---|---|
15分(標準)通話かけ放題 | 税込1100円 | 15分以内の国内通話無料 |
楽天モバイルの無料通話の仕組みとかけ放題の詳細は以下を参考にしてください。
オプション料金:留守電・着信転送・着信通知などは無料
楽天モバイルは留守電、着信転送、着信通知、キャッチホン機能を無料で利用できます。
料金 | サービス概要 | |
---|---|---|
留守番電話 | 無料 | 保存件数3分×100件、保存期間168時間 |
着信転送 | 無料 | かかってきた電話を予め指定した番号へ転送する |
着信SMS通知 | 無料 | 圏外・電源OFF・通話中の着信をSMSで知らせる |
割込通話/通話保留 | 無料 | 通話中に着信があった場合に保留にして応答できる |
スマホを仕事で使う人には、留守電、着信転送(転送電話)、着信通知は重要ですね。気になる人は以下も参考にしてください。
なお、楽天モバイルは着信拒否ができません。必要な場合は、端末側で着信拒否を設定してください。
オプション料金:端末保証はApple製品用・新品用・持ち込み用がある
端末保証オプションは「障紛失保証 with AppleCare Services」「スマホ交換保証プラス」「持ち込みスマホあんしん保証」に分かれます。
月額料金 | 保証内容 | |
---|---|---|
故障紛失保証 with AppleCare Services | iPhone SE(第2・3世代):880円/月 iPhone14・13・13mini・12・12 mini: 1120円/月 iPhone 14 Plus:1450円/月 iPhone14ProMax・14Pro・13ProMax・ 13Pro・12ProMax・12Pro:1460円/月 | 楽天モバイルで購入したApple製品の盗難・紛失時に Appleから直接保証を受けられる |
スマホ交換保証プラス | 715円/月 | 楽天モバイルで購入したスマホ・モバイルルーターの 盗難・紛失時に安価で新品同等製品と交換してもらえる |
持ち込みスマホあんしん保証 | 715円-1309円/月 | 持ち込みをしたスマホの破損、全損、水没時に 安価で新品同等製品と交換してもらえる |
端末保証オプションの対応端末と修理内容・交換内容は注釈が多いので、利用する場合は公式サイトで確認した方が良いでしょう。
オプション料金:スマホ用のセキュリティ対策
楽天モバイルにはセキュリティ対策としてノートンモバイルセキュリティが提供されています。セキュリティアプリの詳細は公式サイトで確認してください。
ノートン™ モバイル セキュリティ | |
---|---|
月額料金 | 220円/月 |
対象OS | Android/iOS |

「安全対策しないとだめだよ!」って言われると必要に感じるけど、個人的にはいらないオプション。
オプション料金:その他の有料オプション
楽天モバイルには上記以外にも有料オプションがいくつかあります。
無料オプション | 料金 | 詳細 |
---|---|---|
あんしんコントロール by i-フィルター※1 | 330円/月 | 子供のスマホ管理、フィルタリングなど |
電話番号シェアサービス | 550円/月 | 1つの電話番号を、iPhoneとApple Watchで 共有して利用できる |
スマホ遠隔操作サポート | 550円/月 | オペレーターにスマホに関することを直接聞ける |
楽天モバイルWi-Fi by エコネクト | 398円/月 ※1ヶ月無料 | 全国約14万以上のスポットで高速インターネットを 利用できるWi-Fi接続サービス |
国際通話かけ放題※2 | 980円/月 | 海外指定66の国と地域への通話がかけ放題になる |
データチャージ※2 (海外ローミング) | 500円/1GB | 海外ローミングエリアで消費するギガを1GB単位で いつでもチャージできる |
あんしん操作サポート※3、4 | 550円/月 | 楽天モバイルショップにおいて 取り扱いスマホ・アプリの操作方法をサポートする |
データ移行サポート※3、4 | 1100円/回 1650円/回 2200円/回 | Apple ID、Googleアカウントの移行 LINEアカウント、友だち、トーク履歴などの移行 スマートフォン内の電話帳、写真の移行 |
保護フィルム貼り付け※3 | 1100円/回 | ショップで購入した保護フィルムの貼付け |
ガラスコーティング※3 | 4400円/回 | スマホにガラスコーティングを施工 |
※1.HUAWEI P30 lite、HUAWEI nova 5T、OPPO Find X、OPPO AX7、OPPO R17 Pro、OPPO Reno 10x Zoomでは利用できない。また、Redmi Note 11 Pro 5G、OPPO A5 2020、OPPO A73、OPPO A55s 5G、OPPO Reno A 128GB、OPPO Reno3 A、OPPO Reno5 A、OPPO Reno7 A、OPPO Reno9 Aでは一部機能が利用できない。
※2.海外ローミング用のオプション
※3.楽天モバイルショップでのサポートオプション
※4.製品の操作自体は自分で行う。
楽天モバイルでコスパが高い契約方法、プランの選び方

楽天モバイルの料金をある程度把握したら、もっともコスパが高い使い方を考えましょう。と言っても、使い方の選択肢は少ないので、難しくはありません。
- ポイント1.利用ギガを3GB以下に抑えるか20GB以上使うか
- ポイント2.端末セール、iPhoneアップグレードプラグラムがお得
- ポイント3.通話品質を求める人はかけ放題を使っても良い
ポイント1.利用ギガを3GB以下に抑えるか20GB以上使うか
楽天モバイルはRakuten最強プランのみですが、コスパが高い使い方をするにはいくつかポイントがあります。

利用ギガを3GB以下に抑える
まず1つは利用ギガを3GB以下に抑えて、月額料金を1078円にすることです。
他社の3GB前後のプランと比較すると、楽天モバイルよりもHISモバイル、NUROモバイル、LINEMOなどの方がコスパは高いです。
ただ、楽天モバイルは「楽天リンクを使えば通話料無料」「楽天市場でポイントが最大+3倍」というメリットがあるので、総合的にお得です。

プラン料金+かけ放題で比較すると、楽天モバイルのコスパは他社より高いよ。
利用ギガを20GB以上使う
もう1つは利用ギガを20GB以上にして、月額料金を3278円にすることです。
楽天モバイルは、利用ギガが多いほどお得です。目安は40GB以上使うことですね。40GB以上のコスパが高い理由はこちらで解説しています。
楽天モバイルの電波が悪い地域でなければNetflixやYouTubeも遅延なく見られるので、家のWi-Fi代わりに利用できます。

オンラインゲームはカクついたり、動画のダウンロードは時間はかかるかも。
一方コスパが低いのは3GB-20GBですね。もし利用するギガが月間3GB-20GBなら、他に安い格安SIMを探した方がコスパは良いでしょう。
ポイント2.端末セール、iPhoneアップグレードプラグラムがお得
楽天モバイルに乗り換えるなら端末セールやiPhoneアップグレードプラグラムを活用するとスマホをお得に購入できます。
端末セールでAndroidスマホを安く購入できる
端末セールは、通常のAndroidスマホが最大2万円前後安く購入できます。
楽天モバイルは頻繁にRakuten Handの一括1円セールを開催しているので、サブで使いたい人、家でWi-Fiルーター代わりに使いたい人にはおすすめです。
iPhoneアップグレードプログラム
iPhoneを購入したい人は、iPhoneアップグレードプログラムを活用するとiPhoneを安く購入できます。
iPhoneアップグレードプログラムとは、iPhoneを48回分割購入して24回目の支払い終了時に返却することで、25回目以降の支払いが免除されるというもの。
最新のiPhoneを2年間半額で利用できるので、2年毎にスマホを買い替える人にはアリと言えばアリ。

今なら楽天ポイントが最大24000ポイントもらえるのも大きいかな。
ポイント3.通話品質を求める人はかけ放題を使っても良い
楽天モバイルは通話料無料ですが、仕事に使いたい人、通話品質を気にする人は、楽天リンクを使わずに電話をかける選択肢もあります。
ただしその場合は、通話料22円/30秒がかかります。そこで登場するのが15分かけ放題です。
月額料金 | 内容 | |
---|---|---|
15分(標準)通話かけ放題 | 税込1100円 | 15分以内の国内通話無料 |
楽天モバイルには他社にない3つの強力なメリットがあるので、電波と通信速度に問題がなければかけ放題にお金をかけても良いと思います。
- 楽天リンクを使えば通話料無料
- 3278円でギガ無制限使い放題
- 楽天市場でポイントが最大+3倍
楽天モバイルに契約した際にかかる料金の目安

では最後に、楽天モバイルはどれくらいの費用がかかるか目安を示します。楽天モバイルを契約して1年間使った場合の費用例は12936円です。内訳は以下の通り。
- 契約事務手数料:無料
- 月額料金:1078円/月(3GBまで)×12ヶ月=12936円
- 通話料:無料
あくまでも目安ですが、スマホに必要な機能が通話と通信だけなら、楽天モバイルのコスパは最強の部類だと思います。
料金が高いドコモ・au・ソフトバンクを使ってる人、使っている格安SIMの料金が気になる人にとって、楽天モバイルははおすすめの事業者です。
無駄な料金を支払い続けて損をしないよう、早めの乗り換えをおすすめします。
楽天モバイルをもっと詳しく知りたい人は、以下で特徴やメリット・デメリット、口コミ評判を紹介しているので参考にしてください。