※本記事にはプロモーションが含まれます

LINEMOの審査って甘いの?厳しいの?落ちることもある?
LINEMOなどスマホの契約には審査があり、審査に落ちるとLINEMOは使えません。
ただ、審査内容や条件を理解するとミスによる審査落ちは防げますし、対処して再申し込みをすれば審査に通る可能性もあります。
そこで今回は、LINEMOの審査が厳しいのか甘いのか、審査に落ちる理由とその対処法などを解説します。
LINEMOの審査に落ちた人、他社の審査に落ちてLINEMOを契約したい人は、この記事を読んで参考にしてください。
LINEMOの契約審査の流れ、基準は厳しい?甘い?

LINEMOに申し込むと、契約に際して審査が行われます(契約審査)。契約審査は形式的なものではなく、実際に落ちる人もいます。
LINEMOの審査に落ちたという口コミを見ると心配になる一方、LINEMOの審査は甘いという口コミも見かけます。どっちを信じればいいのでしょうか。
まずはLINEMOで行われる審査の基本的な情報を見ていきます。
- LINEMOで行われる審査の内容は?
- LINEMOの審査の流れとかかる時間は?
- LINEMOの審査状況の確認方法は?
- LINEMOの審査が完了したらどうなるの?
- LINEMOの契約審査は甘い?厳しい?
LINEMOで行われる審査の内容は?
LINEMOで行われる審査は、大きく分けて3つあります。
1つ目はCIC、JICC、KSCなどの掲載情報を照会して審査するもので、過去にローンやクレジットカードの滞納、スマホの割賦代金の未納がないかなどを調べます。
2つ目はTCAやTELESAなどの掲載情報を照会して審査するもので、現在未納料金がないか、過去に料金未納で強制解約されていないかなどを調べます。
3つ目は連携を取っている会社間の情報を紹介して審査するもので、スマホの短期解約を繰り返していないかなどを調べます。

3つ目は必ず調べるわけじゃないし、重視していない事業者、情報収集してない事業者もあるよ。
LINEMOの契約審査の流れとかかる時間
LINEMOの契約審査は申し込みの流れの一部で、審査には一定の時間がかかります。
SIMカードの審査の流れとかかる時間
LINEMOの申し込みが完了すると、契約審査に移ります。審査にかかる時間は早ければ1時間ほど、遅い場合は数日かかります。
なお土日や深夜の申し込みでもすぐに審査が行われ、審査にかかる時間も平日と変わりません。
審査に通れば「商品発送のお知らせ」メールが届き、SIMカードが発送されます。審査に落ちれば、「お申し込み審査結果についてのお知らせ」メールが届きます。
eSIMの審査の流れとかかる時間
SIMカード同様、eSIMにも契約審査があります。eSIMの審査も早ければ1時間、遅い場合は数日かかります。
契約審査に通れば「eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」メールが届くので、メール内容に従ってeSIMプロファイルの設定を行います。
契約審査に落ちれば、先ほど同様「お申し込み審査結果についてのお知らせ」メールが届きます。
LINEMOの審査状況の確認方法は?
時間が経っても審査が完了したメールが届かないと、心配になりますね。もちろん、メールは迷惑ホルダーに入ってないか調べてください。
迷惑ホルダーにない場合は、LINEMOの審査状況をお申し込み状況確認ページで確認しましょう。

お申し込み状況確認ページで、「お申し込み完了のお知らせ」メールに記載された受注番号と登録したメールアドレスを入力して、現在の状況を確認してください。
LINEMOの審査が完了したらどうなるの?
LINEMOの審査が完了すると、SIMカードなどの発送が行われます。発送は3-4日ほどかかります。

僕の場合は審査完了から到着まで3日かかったけど、それ以上遅れる場合もあるよ。
LINEMOの契約審査は甘い?厳しい?
個人的にはLINEMOの審査は甘いとも厳しいとも言えません。ただ、一般的な格安SIMと比べると厳しいと考えた方が良いかもしれません。
スマホの通信事業者は以下のように分類されます。一般的には下から順番に契約審査に通りやすく、キャリアの審査は厳しいと言われています。
- 大手3キャリア(+1キャリア)
独自回線網を持つドコモ、au、ソフトバンクと楽天モバイル - 大手キャリアのサブブランド
UQモバイル(au)、ワイモバイル(ソフトバンク) - オンライン専用ブランド
ahamo(ドコモ)、povo(au)、LINEMO(ソフトバンク) - 格安SIM事業者(MVNO)
mineo、IIJmio、OCNモバイルONE、HISモバイルなど
LINEMOはソフトバンクが運営する格安SIMなので審査基準はソフトバンクと同等ですが、ソフトバンクは落ちてLINEMOは通ったなどの口コミもみかけます。

一部では「LINEMOはブラックでも契約できる」って噂もあるけど、そんなことはないよ。普通に審査落ちするし。
ただ、審査落ちの理由は公開されないため、何がダメで審査落ちしたのかを知る術はありません。
LINEMOの契約審査に落ちる理由

LINEMOの契約審査に落ちる人には、いくつか理由があります。審査落ちの理由は明らかにされませんが、考えられる一般的な理由は以下のものです。
- 審査落ちの理由1.契約者名や住所の入力が間違っている
- 審査落ちの理由2.本人確認書類の写真・内容に不備がある
- 審査落ちの理由3.MNP予約番号の有効期限が切れている
- 審査落ちの理由4.クレジットカードの名義人が違う
- 審査落ちの理由5.クレジットカードの使用履歴がない
- 審査落ちの理由6.スマホ料金(割賦・月額)の滞納がある
- 審査落ちの理由7.ブラックリストに掲載されている
審査落ちの理由1.契約者名や住所の入力が間違っている
契約者名や住所は、アップロードする本人確認書類と一致しているか確認されます。とくに住所は、本人確認書類と一言一句同じものを入力してください。
また、ソフトバンク・ワイモバイルから乗り換える場合は、My SoftBankまたはMy Y!mobileに登録している個人情報を正しく修正してから申し込みをしてください。

ソフトバンク・ワイモバイルからLINEMOへの乗り換えは、個人情報を引き継ぐから本人確認書類がいらないよ。
- 都道府県の記載がない、建物名・部屋番号の記載ミスまたは記載がない
- 建物名などで英語表記とカタカナ表記を間違えている
- 名字・名前(ローマ字)が逆で登録されている
審査落ちの理由2.本人確認書類の写真・内容に不備がある
アップロードした本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)に不備があると審査に落ちます。
本人確認書類でよくある不備とは、パスポートの有効期限が切れていたり、結婚して名字が変わったのに免許証を更新していないなどです。

あとは写真が不鮮明だったり、ズレたままアップロードした場合も、不備で審査に落ちる可能性があるよ。
- 本人確認書類の一部が見切れている、または隠れている
- フラッシュ・照明の反射で本人確認書類の文字が読めない
- 画像が暗く、文字が読みにくい、顔が見えない
- 本人確認書類の画像が粗い、またはぼやけている
審査落ちの理由3.MNP予約番号の有効期限が切れている
他社からLINEMOに乗り換える場合は、乗り換え前の事業者でMNP予約番号を取得する必要があります。
MNP予約番号の有効期限は15日間ですが、LINEMOに申し込む場合は有効期限が10日間以上残っている必要があります。


MNP予約番号の期限が10日以上残ってない場合は、有効期限切れを待って再取得すればいいよ。
審査落ちの理由4.クレジットカードの名義人が違う
クレジットカードの名義人とLINEMOの契約者名義が違うと審査に落ちます。
よくあるのは、奥さんが自分の名義で契約を申し込んで、旦那さん名義のクレジットカードを支払いに使うなどですね。

支払い用のクレカが1枚なら、契約者名義と使用者名義を分ければいいんだよね。意外と落とし穴だね。
LINEMOは契約者名義と使用者名義を分けて申し込むことができます。たとえば親が契約者、子供が使用者などの場合です。
審査落ちの理由5.クレジットカードの使用履歴がない
LINEMOで使うクレジットカードの使用履歴がゼロの場合も、審査に落ちる可能性があります。クレジットカードは普段使っているものが良いですね。

クレヒスがないと信用機関に信用情報がないから、逆に疑われる可能性があるんだよ。
審査落ちの理由6.スマホ料金(割賦・月額)の滞納がある
現在スマホの月額料金やスマホ本体代金の割賦を滞納している場合は、LINEMOの契約審査に落ちる可能性があります。
また過去の料金滞納でも、程度が重いものは契約審査に落ちる可能性があります。支払いが遅れるとどうなるか知りたい人は以下を読んで下さい。
審査落ちの理由7.ブラックリストに掲載されている
スマホの月額料を滞納して通信事業者から強制解約をされた場合、また短期解約を繰り返した場合は、ブラックリストに掲載される可能性があります。
ブラックリストとは、各種機関の個人情報に事故情報が追記されることです。
- スマホの月額料滞納の場合はTCAやTELESA
- スマホ本体代金の割賦滞納の場合はCIC、JICC、KSC
- 短期解約を繰り返した場合は当該通信事業者
それぞれ意味合いは違いますが、LINEMOが重視するのはTCAやTELESAまたは自社のブラックリストです。

審査に落ちる人もいるって聞いたから心配だったけど、滞納がなかったらだいじょうぶそうかな。
LINEMOの審査は甘い?厳しい?口コミ評価は?

では、実際にLINEMOに申し込んだ人が審査に対してどのように反応しているのか、審査落ちの事例も含めていくつか口コミを紹介します。
- LINEMOの審査時間に関する口コミ
- LINEMOの審査に落ちた口コミ
- LINEMOの審査に通った口コミ
LINEMOの審査時間に関する口コミ
前述した通り、乗り換え時の契約審査は1時間から数日かかる場合があります。審査結果が遅れていて心配な人は、審査状況を確認してください。
SIMカードを申し込むと契約審査が数日かかる場合もありますが、eSIMだと審査時間は比較的短く、審査と設定を含めて40分で完了してしまう人もいます。

僕がeSIMで申し込んだときは、申し込み完了から審査完了まで50分くらいだったよ。
審査にかかる時間は、その人の審査の難しさだけでなく繁忙期など時期にも関係します。
LINEMOの審査に落ちた口コミ
審査に落ちた理由がわからないという口コミはよく見かけます。とくに2021年3月のサービス開始当初は、理由がわからない審査落ちが多かったようです。
通常、審査に落ちるのは先ほど説明した理由ですが、LINEMO側のミスもありえるとのこと……。数は少ないと思いますが、少し不安に感じますね。
スマホ料金の滞納は、延滞利息も含めてすぐ払ってしまいましょう。
信用情報機関に掲載された事故情報は、時効消滅後5年経過するまで消えません。そうなると、LINEMO以外でも審査落ちの可能性が高くなります。
契約審査に落ちる理由は、支払い滞納などの事故情報だけではありません。一般的には、入力内容や本人確認書類の不備の方が多いようです。
LINEMOの審査に通った口コミ
一方、過去に料金滞納があった人、割賦滞納でブラックの人でもLINEMOの審査に通る場合もあるようで……いまいち審査の基準がわかりません。

わたしの知っている人で、金融ブラックなのに審査通った人もいたよ。うーん、よくわかんない。
決して、LINEMOがブラックでも契約できる審査が甘い格安SIMというわけではありません。
ただLINEMOに限らず、スマホの審査は基準がわからないものです。そのため、審査が甘い・厳しいなど考える前に申し込む方が時間短縮になります。
LINEMOの審査に落ちた時の対処法と再申し込み


なんでLINEMOの審査に落ちたのか意味わかんない!どうすればいいの!
LINEMOで契約審査に落ちた場合、落ちた理由は明らかにされません。そのため審査に際して以下の準備、次の行動を取る必要があります。
- 審査の対処1.申込内容確認画面のスクリーンショットを撮る
- 審査の対処2.確認画面のスクショと本人確認書類を見直す
- 審査の対処3.クレジットカードなど支払い方法を見直す
- 審査の対処4.見直しをしたらLINEMOに再申し込みする
- 審査の対処5.LINEMOは諦めて他の格安SIMに申し込む
契約審査の対処1.申込内容確認画面のスクリーンショットを撮る

これは審査に落ちたときじゃなくて、万が一のために申し込みのときにしておいた方がいいことだよ。
LINEMOに申し込みをする最後の画面は、申込内容の確認画面です。
自分が申し込みで入力した内容はメールで送られてこないので、後から確認できるようにスクリーンショットを撮っておくと万が一の備えになります。
契約審査の対処2.確認画面のスクショと本人確認書類を見直す
LINEMOの審査に落ちた人は、申込内容のスクリーンショットと本人確認書類を照らし合わせて、契約者名義、住所など間違いがないか確認してください。

マンション名って意外と間違えやすいよね。ちゃんと免許証に合わせないと審査で落とされちゃう。
契約審査の対処3.クレジットカードなど支払い方法を見直す
クレジットカードの名義とLINEMOの契約者名義が同じか確認してください。クレジットカード実績がない場合は、ある程度利用してから申し込む方法もアリです。
金融ブラックの懸念がある人は、銀行口座引き落としでの支払いも検討しましょう。
契約審査の対処4.見直しをしたらLINEMOに再申し込みする
LINEMOの審査に落ちた懸念事項をすべて見直して、まだLINEMOを利用したい場合は再申し込みをしてください。
再申し込みをする場合は、MNP予約番号の有効期限、入力内容と本人確認書類の記述、本人確認書類の撮影などに気をつけてください。

審査落ちの理由に心当たりがないなら、MNP予約番号の有効期限切れ前に再申し込みしちゃった方がいいよ。
契約審査の対処5.LINEMOは諦めて他の格安SIMに申し込む
LINEMOの契約審査に落ちても、他のSIMなら審査に通る可能性があります。
LINEMOの申し込みをやめる場合は、他の格安SIMまたはahamoやpovoなどを検討するのが良いと思います。

どっちにしても審査に落ちた理由はわかんないし、一応申し込んでみればいいんじゃないかな。
LINEMOの審査に落ちる理由・落ちたときの対処法まとめ

LINEMOの審査に落ちる人は、ほとんどが以下の理由に該当します。
- 審査落ちの理由1.契約者名や住所の入力が間違っている
- 審査落ちの理由2.本人確認書類の写真・内容に不備がある
- 審査落ちの理由3.MNP予約番号の有効期限が切れている
- 審査落ちの理由4.クレジットカードの名義人が違う
- 審査落ちの理由5.クレジットカードの使用履歴がない
- 審査落ちの理由6.スマホ料金(割賦・月額)の滞納がある
- 審査落ちの理由7.ブラックリストに掲載されている
スマホブラック、金融ブラックだと自覚がある場合は一か八か申し込むしかないですが、それ以外の理由は気をつければ審査落ちを防げます。
過去に滞納実績も無ければ、入力間違いや本人確認書類の不備もないのに審査に落ちた……という人もいますが、稀な話だと思います。
どちらにしろ申し込まないとわからないことなので、まずはLINEMOに申し込んでみてください。
LINEMOをもっと詳しく知りたい人は、以下で特徴やメリット・デメリット、口コミ評判を紹介しているので参考にしてください。