※本記事にはプロモーションが含まれます

ahamoの料金って高いの?安いの?

今回は格安SIM(オンライン専用ブランド)「ahamo(アハモ)」の料金プランや初期費用、オプション費用など、実際にかかる料金の目安を詳しく紹介します。

ahamoの魅力は必要な機能がオールインワンで揃っていること、料金が安いこと、通信速度が速くて安定していることなどです。

他にも魅力はありますが、まずは料金周りが気になるはずなので、この記事を読んで料金面から事業者選びの参考にしてください。

\ 初期費用無料!5分かけ放題も無料! /ahamo公式サイトはこちら

ahamo料金プランと手数料・オプションを徹底解説

一般的にスマホにかかる料金は、事務手数料、プラン料金、端末代金、通話料、オプション料金に分けると理解しやすくなります。

  • 事務手数料
    契約手数料やSIM発行手数料、機種変更手数料、名義変更手数料などのこと。
  • プラン料金
    月額でかかる基本料金のこと。ギガ容量や機能によって種類が分かれている。
  • 端末代金
    その事業者で販売している端末代金。SIMと端末のセットが多いが、端末単体の場合も。
  • 通話料
    電話をかけたときに30秒ごとにかかる従量制の通話料金のこと。
  • オプション料金
    かけ放題、端末保証、留守電機能などのオプション費用のこと。各社特徴が違う。

上記をベースにして、ahamoの各種料金を1つずつ説明していきます。

  • 事務手数料:基本的な事務手数料はすべて無料
  • プラン料金:プランは20GBの1種類のみ
  • 端末代金:ドコモオンラインショップが使える
  • 通話料:ahamoの通話料は一般的な税込22円/30秒
  • オプション料金:5分かけ放題は無料、完全かけ放題は1100円
  • オプション料金:端末保証・セキュリティは複雑
  • オプション料金:留守電・着信転送機能などはない

事務手数料:基本的な事務手数料はすべて無料

通常、スマホの乗り換えや新規契約には契約事務手数料、SIMカード発行料などで4000円ほどの初期費用がかかります。

ところが、ahamoの乗り換えや新規契約には初期費用がかかりません。

さらにahamo契約後も、機種変更、契約変更、名義変更、SIMカード再発行などの各種事務手数料はすべて無料です。

ドコモ、au、ソフトバンクと違って、手数料を気にする必要がないのはいいね。

各種事務手数料の説明

よくある事務手数料をかんたんに説明しますが、興味がなければ飛ばしてください。

  • 契約事務手数料MNP転入手数料
    スマホの新規契約・乗り換えをする際の手数料のことです。
  • SIMカード発行料(eSIM発行料)
    契約時にSIMを発行する手数料のことです。
  • 機種変更手数料
    機種変更を行う際の手数料のことです。
  • 契約変更手数料
    主にプラン変更をする際の手数料のことです。
  • 電話番号変更手数料
    電話番号変更サービスがある場合、電話番号変更の際の手数料です。
  • 名義変更手数料
    名義の変更(主に譲渡)の際にかかる手数料です。
  • SIMカード(eSIM)発行料
    紛失・破損などでSIMカードを発行・発送する手数料のことです。
  • SIMロック解除手数料
    SIMロックを解除する際にかかる手数料のことです。
  • 解約手数料
    解約の際の手数料のことです。現行プランではなく、旧プランに適用される場合があります。
  • MNP転出手数料
    他社に乗り換える際の手数料のことです。

プラン料金:プランは20GBの1種類のみ

ahamoの料金プランは、20GB使える税込2970円のプラン1種類のみです。つまり、20GBがちょうど良い人が使う事業者ということです。

じゃあ20GB以上使いたい人には、ahamoは向いてないってこと?

大容量ギガを使いたい人向けに、「ahamo大盛り」というオプションもあります。

ahamo大盛りオプションを追加すると、月額4950円で100GB使えるようになります。ギガがたっぷり使えるので、PCやタブレットのテザリングも問題ないですね。

端末代金:ドコモオンラインショップが使える

ahamoは端末を販売していますが、種類はごくわずかです(ドコモの認定中古品はある)。

ただ、ahamoの運営元はドコモなので、ドコモオンラインショップで販売しているスマホを購入できますし、ドコモのキャンペーンも適用されます。

ドコモオンラインショップは在庫切れ(店舗取り寄せ)が多いから、買いたい端末は先に探した方がいいかも。

通話料:通話料は一般的な税込22円/30秒

一般的な格安SIM(MVNO)の通話料は11円/30秒、キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル)の通話料は22円/30秒です。

ahamoなどのオンライン専用ブランドは、キャリアが運営するプランの1つに分類されるので通話料は22円/30秒です。

じゃあ、電話のかけすぎに注意しないと通話料が怖いね。

それはだいじょうぶ。ahamoは5分かけ放題を無料で使えるから、多くの人は通話料の心配がいらないよ。

オプション料金:5分かけ放題は無料、完全かけ放題は1100円

ahamoのプランには5分かけ放題が含まれています。つまり、5分かけ放題は無料です。

スマホの平均通話時間は3分10秒なので、多くの人は5分かけ放題で足りると思う。

もし仕事などで電話をたくさんかけたい人は、月額1100円で完全かけ放題にもできます。

ahamo5分かけ放題完全かけ放題
月額料金無料税込1100円
内容5分以内の国内通話無料時間関係なく国内通話無料

オプション料金:端末保証・セキュリティは複雑

ahamoの端末補償やセキュリティ対策は以下のオプションがあります。

料金内容その他
ケータイ補償サービス
2022年8月31日以前
月額料金:550‐1100円
代替機費:8250‐12100円
修理代金:場合による
水濡れや紛失、故障などの際に代替機提供、
故障時の修理を行う(年2回まで)
31日間無料
smartあんしん保証
2022年9月15日以降
月額料金:330‐990円水濡れや紛失、故障などの際に代替機提供、
故障時の修理を行う
31日間無料
AppleCare+
AppleCare+ 盗難・紛失プラン
画面等の修理:3700円
盗難・紛失:12900円
購入したApple製品の盗難・紛失時に
Appleから直接保証を受けられる
あんしんセキュリティ月額料金:220円ウイルスや迷惑メールなどからスマホを守る31日間無料
あんしんセキュリティ
(迷惑SMS対策)
月額料金:220円迷惑情報データベースでメッセージを自動
判別してくれる
31日間無料
あんしんセキュリティ
(プライバシー)
月額料金:320円個人情報がネットに流出していないか
モニタリングしてくれる
31日間無料
ネットワークセキュリティ月額料金:385円光ルーターセキュリティが利用できる31日間無料
あんしん遠隔サポート月額料金:440円オペレーターがスマホの使い方やアプリの
設定をサポートしてくれる
31日間無料
イマドコサーチ月額料金:220円子供に持たせたスマホの位置を把握できる31日間無料
おまかせロック無料スマホの紛失の際にMyドコモや電話等で
ロックをかけられる
ケータイお探しサービス月額料金:55円紛失したスマホの位置をMyドコモ等で
確認できる
31日間無料
遠隔初期化無料紛失したスマホをMyドコモ等で初期化できる
フィルタリングサービス無料子供のスマホを管理して、不適切なサイトや
有害アプリをフィルタリングできる

僕個人は必要ないものですが、興味がある人はリンク先で各オプションの詳細を確認してください。

10万円以上するiPhoneとか高価な端末を使ってる人は、端末補償使ってもいいかもね。

オプション料金:留守電・着信転送機能などはない

ahamoには留守電機能や着信転送機能などの電話オプションがありません。

ahamoで実際にかかる費用と3つのポイント

いろんな料金はわかったけど、実際にahamoでかかる費用っていくらなの?

実際にahamoを利用する場合、最低限かかる費用は月々の2970円のみです。ahamoをうまく活用するために知っておくポイントは3つ。

  • ポイント1.初期費用無料なので気軽に契約できる
  • ポイント2.1つのプランで必要な機能が揃っている
  • ポイント3.繰り越しはないのでギガが余るなら乗り換え

ポイント1.初期費用無料なので気軽に契約できる

先ほども話した通り、一般的な事業者は4000円ほどの初期費用が必要です。一方、ahamoは初期費用が無料なので、気軽に契約ができます。

初期費用が無料の事業者は少なく、楽天モバイル、ワイモバイル(Web契約)、ahamo、LINEMO、povo、J:COMモバイルくらいですね。

ポイント2.1つのプランで必要な機能が揃っている

ahamoにはプランが1つしかありませんが、必要な機能はすべて揃っています。

ahamo
月額料金税込2970円
データ通信量20GB
超過後の速度1Mbps

月額2970円で20GB使えて、5分かけ放題も無料で利用できます。また、ギガを使い切っても通信速度は1Mbpsあるので、次月までの通信も問題ないでしょう。

ポイント3.繰り越しはないのでギガが余るなら乗り換え

ahamoは月々の2970円のみで、何も考えずに利用できるので便利です。

ただし、ahamoには繰り越しがないので、余ったギガは消滅します。そのため毎月多くのギガが余る人は、もっと安い格安SIMに乗り換えた方が良いかもしれません。

ahamoの料金プラン解説、実際にかかる費用まとめ

では最後に、ahamoはどれくらいの費用がかかるか目安を示します。ahamoを契約して1年間使った場合の費用例は35640円です。内訳は以下の通り。

ahamoにかかる費用例
  • 契約事務手数料:無料
  • 月額料金:2970円/月(20GBまで)×12ヶ月=35640円
  • 5分かけ放題:無料
  • スマホ端末代金:必要に応じて

上記はあくまでも目安ですが、月20GB使えて、5分かけ放題無料のahamoのコスパはかなり良い方だと思います。

通信速度も速いし、低速でも1GBだから、何も考えたくない初心者には最適な選択肢の1つだと思う。

まだ料金が高いドコモ・au・ソフトバンクを使っている人、今使っている格安SIMの料金が気になる人にとって、ahamoはおすすめの事業者です。

無駄な料金を支払い続けて損をしないよう、早めの乗り換えをおすすめします。

\ 初期費用無料!5分かけ放題も無料! /ahamo公式サイトはこちら

ahamoをさらに詳しく知りたい人は、以下で特徴やメリット・デメリット、口コミ評判を紹介しているので参考にしてください。